昨日の稽古。
審査を終えて初めての稽古は、プレッシャーから解き放たれ
なんだかのびのびと出来そうだ。。。( ̄∀ ̄*)
会計の引継ぎを終え、着替えに戻る。
遅れて稽古に参加すると、おじ剣2号と熱血五段先生が来ていた。
熱血先生のところにおじ剣が挨拶に行ったので、私も慌てて行くと、
床が滑って、スライディングで正座。
落ち着きのない女です( ̄∀ ̄;)
さて、おじ剣との切り返しと基本打ち。
いつも以上に声がよく出ました。
六段、指導責任者の先生に懸かる。
肩の力も抜け、思いっきり打っていく。
「め~~ん!!( `Д´)σ」
き、気持ち良い。。。
なんどか打った後、思い切り体当たり。。。したら。。。
ど~~~~~ん!!
!!(;゚皿゚)
あ。。。。( ̄∀ ̄;)
「すいません!!大丈夫ですか?!!」
(゚Д゚;≡゚Д゚;)
私の体当たりを受け、踏ん張ろうとした先生。
足を滑らせ、床の上に思いっきり転んでしまった。
今日の床は、よく滑る。。。
剣道にかかわって5年。この先生が床に倒れたのは初めてのこと。
あせった~( ̄∀ ̄;)
子供が吹っ飛ばされたり、私が袴に引っかかって転ぶのは、よくあることだが。
こういう場合、私はどういう態度をすれば良いのか?
さらりと流し、何事もない様に稽古を続ける?
あまり騒ぐとみんなが注目するから、先生としてはその方がいいのかな?
後半は雑念と動揺で、地稽古を終えた。
その後は七段の先生。
「初段を取ると、それなりに気持ちが変わるのか、強くなってきたんじゃないですか?」
( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤ
日ごろになく、リップサービス( ̄∀ ̄*)
「と、とんでもございません( ̄∀ ̄;) 」
時代劇のお代官としゃべってる気がした。。。はは~~~!! _|\○_
久々に来た中3女子にも懸かる。
優勝経験もあり、返し面がスパッと決まる。
半年のブランクも何のその。バシバシと決められてしまった。
こっちは1本も入らなかったのが残念。
勘がいいんだろうなぁ。。。
もう1人。中3男子。
やたら近間でガチャガチャと打ってくるので、極力竹刀を抑え、
相手に惑わされないように気をつけた。
それでも2,3回、つられて避けるのに必死になり。。。
先生、見てたんだろうなぁ。。。
「もう、ガチャガチャ避けるような稽古をしてはいけません。」
はい!!気をつけます!(`・ω・´;)ゞシャキーン
しっかし。。。今日の稽古も。。。
楽しかったよ~~~( ̄∀ ̄*)~♡
剣道っていいな。
ただ、1つ気になってること。
「初段取ったんだから、試合にバンバン出んとね。」
と、他の保護者から言われちゃう。
「初段で試合に出たことないって変じゃない?」とも。
自分のためだけの稽古って、ダメなのかな。
まだまだ、試合で人と戦うことには抵抗がある。
子供達と稽古するのが楽しいだけじゃ、ダメなのかな。。。
何度も断って、それでも同じことを言われちゃうのが最近嫌になってきた。
剣道は好きなのに。。。ねぇ。