先日の稽古。
2週間ぶりの上にめっちゃ寒く、体が硬い。
久々、おば剣4号とおじ剣1号が参加。
リハビリ中のおば剣1号もジャージ姿で参加。
大人が多いと楽しいな♡
切り返し、面打ちを繰り返し行う。
その後、打ち込み、懸かり稽古、地稽古。
いつも相面で打たれまくるので、先生の動きをよく見てタイミングをずらせてみた。
面が入った!!♡
これは、結果的に小手抜き面?
しか~し!!
ポコッと面が入ったことに自分が驚き、その場で止まる。
それが2、3度続き、先生があきれて(?)稽古を止め、注意。
「打ったのなら、最後の残心まで打ち切りましょう。」
そ、そうですね( ̄∀ ̄;)
わかってるけど、どうしても打てたらその場で「おお♬」って思っちゃう。
一喜一憂しすぎ。
稽古が終わり、「着座!」の声とともにみんなが整列。
実は自転車で転んだときの左膝がまだ治ってない。
ちょっぴり左手で支えつつ、ゆっくり座ろうと思ったら。。。
「やり直し!!」
うへっ( ̄∀ ̄;)
「君たちは、”左座右起”の言葉を知っているか?
左足を後ろに下げ、座る。
立つときは右足を出して立つ。
この姿勢は、抜刀するときのことを考えたら、わかるだろう。
君たちの中に、右足を前に出して座ろうとしているものがいる。
半歩前に出て列も乱れる。
それらを考えて、もう一回。」
し~んとした中、「着座!」とおお兄の声が響く。
ゆかぴん、ピ~ンチ!
ちゃんと座らねば(゚Д゚;≡゚Д゚;)
どうやっても怪我した膝で、全体重を支えなければいけない。。。
ええい!ままよ!
ごんっ
うっひょ~(T∀T)(T∀T)(T∀T)
痛いっす。。。
「黙想!!」
はい。頭の中は、この後どうやって立とうかそのことばかり。。。ぐ~るぐる
左座右起。
しっかり体で覚えました。( ̄∀ ̄*)