先日の稽古。
久々におば剣4号久々登場!
仲間がいると、それだけで気分が盛り上がっちゃう♡
まずは切り返し。
相変わらず、受けるのが苦手( ̄∀ ̄;)
空振りさせると、申し訳なく思っちゃう。
腰と足を重点に置き、面や小手の稽古。
その後、地稽古。
いつも途中からかかり稽古になっていた六段の先生。
今回は2分間全部、地稽古をさせてもらった。
四段の先生。
2回ほど、「お~、参った!」と言ってもらえた♡
稽古後に言われたこと。
「今日はいい面が2本、入りましたね。
特に小手を抜いての面が入ったとき、
姿勢が崩れてなかったのが良かったです。」
うれしいんだけど。。。
小手を抜くなんて技はやったつもりはない。っつ~か、できない。
たまたま?( ̄∀ ̄*)アハハ
六段の先生。
「今日は打とうという気持ちが見えて、
良かったですよ。
ただ残念なのは、こちらが動くと竹刀がぶれる。
心が乱れるんですね。
驚・懼・疑・惑の四戒の心が生じないよう、
無心にならなければならない。
私もまだまだですが。」
驚き、懼(おそ)れ、疑い、惑わされる。
私の人生を物語っているような。。。←根っからの小心者Σ( ̄ロ ̄|||)
剣道も人生も、どっしり構えなきゃダメね。
昨日の月例会。
おお兄が初めて勝った♪
相手はおじ剣1号。
1本目は場外反則2回でいただく。
それで調子づいて、なんと初めて面が決まった。
メッチャ嬉しそうに「疲れた~♬」と戻ってきたおお兄アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
稽古後の「残り稽古」にも初参加。←いよっ!!さすが、お調子者。
物事を深く考えないおお兄に、「四戒」は関係ないだろうな。。。