ようやく、初心者クラス脱出♬
すり足の稽古を初めて1年(途中、ブランクあったけど。アハッ)
やっと、子供たちと一緒に稽古が出来る(*^_^*)ワーイワーイ
今日は合同稽古の日なので、他道場の先生方もたくさん来られていた。
き、緊張。。。(-_-;)
初めての地稽古
他道場の若手のI先生。
思いきって「め~ん」と一回打ったところで、
「ちょっと待って下さい。竹刀の持ち方が。。。」
あちゃ~(-_-;)姿勢とか、声とか、踏み込みとかいろいろ頭いっぱいで打ってたら、
竹刀の持ち方から、おかしかったなんて。。。_| ̄|○ilililガクシ
雑念だらけでございます。
でも、すご~く丁寧に教えていただき、メッチャ喜んじゃった♡←心の中で(* ̄m ̄)ムフッ
お次はまたまた他道場のF先生。
打つこと自体でもたつき、地稽古の途中で
「どこを打っていいのかわかりません!!(;゚皿゚)」
と叫んでしまった。。。
F先生、落ち着いた声で、
「あいたところを打って下さい。」
それでも、わざわざ胴をあけて下さってるのに面を打つ始末。
焦ってるから、わかんないんだな(゚Д゚;≡゚Д゚;)
次は今まで教えていただいてた、初心者クラスのI先生四段
今まで通り「やあ~~~、メ~ン!」「やあ~~~、メ~ン!」と繰り返し打っていたら。。。
「もう大人なので、”やあ!”と短く言った後はちゃんと自分で間合いを考えて打ちなさい。リズムを決めてやらないように。」
ごもっとも。。。(-_-;)
なんせおちびと一緒に稽古してたから、その癖が抜けないのね。
最後は七段のK先生。
全く打たせてもらえず。というか、抜けることさえ出来なかった。
つばぜり合いも引き技もわかってないのが難点ね( ̄∀ ̄*)アハハ
後から、その先生には
「あ、おかあさんでしたか。中学生かと思ってました。」
ずいぶん、へたくそが混じってると思ったことでしょう。。。
でもね、でもね。
すご~く楽しかったのよ♡
で、夜寝ようと思っても、
「次はこうしたらいいかも。。。」
とか、
「竹刀の持ち方は、こうだったよなぁ。。。」
とか、つい頭の中で考えちゃって、なかなか寝付けず。
遠足前の子供か?アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
ただひとつ、子供と違うのは。。。
全身が筋肉痛(T▽T)
でございます( ̄∀ ̄*)アハハ