初めての胴打ちの稽古
「やあ!」と1歩前へ出て、大きく振りかぶって相手の右胴へ。
ゆっくりの動作なのに
やっぱり当たりませんえん┐(´д`)┌
脇や足に竹刀が当たるので、
相手が子供なだけに、つい遠慮して打ってしまう。
そこで。。。
自主トレ~♬
一夜明けた今日、ちい兄相手に胴を打つ。
目標は、ちゃんと胴に当たること。
「ママ、打ったとき手首を絞らんと!」
ほうほう。
「もう少し、角度はこう!!」
ほうほう。頼りになるわ~♡
何とか当たるようになり、自主トレ終了。
お礼にちい兄の胴をコンパウンドで磨いてやる。
そして、ため込んだ面タオルにアイロンかけ。
20枚。。。30分かかった。。。暑い(-_-;)
すると、おちびが竹刀を1本手に取り鑑定(?)
「これ、3.4(さぶし)かねぇ。。。」
竹刀は長さがいろいろあり、
おちびは3.0(さぶぜろ)を更に切って短くして使っている。
ちい兄とちゅう兄は3.4(さぶし)。
おお兄とゆかぴんは3.7(さぶしち)。
成人女性は、本当は3.8(さぶはち)を使わないといけないらしい。
独特の数字の呼び方。
おちびの鑑定は続く。
「さぶしにしてはちいさいねぇ。
これは。。。
さぶエロ
かぁ?」
3.0(さぶぜろ)?
_| ̄|○∠))バンバン