最近、全くピアノを弾いてません…(;_;)

電子ピアノ、キーボード、シンセ、エレピ

これはライブやったりするから

よく使うけど…

ピアノは

全然弾いてません…(;_;)

ピアノのレッスンも

今は電子ピアノで受けてるので

本当にピアノを弾く機会がありません


一応、アップライトだけど

家にピアノはあります♪

このピアノは多分幼稚園はいる前くらいに買ってもらったのかな?

カワイのアップライトピアノです!





今は家にピアノの他には

Juno-gi



カシオのキーボードがあります!











調律すらサボっていて

去年ようやく調律しました(笑)


調律師はこのピアノを買ったときから

ずっと同じ人です!

父親の友人なのです!


昔は、てきとーにこれくらいが

440だろうって自分で勝手に直したこともあったけど…(*_*)


やっぱりプロになおしてもらうと格別に良いです!

この調律師さんは有名人になっちゃったけど

頼めばいつでも来てくれて


本当にありがたい…(;_;)


ピアノは唯一飽きっぽい私が飽きずに
続けているものだと思います!

これでも、2歳からずっと習っています!

幼稚園のときは、幼稚園の先生の代わりにピアノを弾いたこともありました

それくらい、ピアノは頑張っていたし、大好きでした♪

正直、家でも母親からきびしいピアノのレッスン受けて

ピアノ教室でもおっかない先生から
レッスン受けて

何度も辞めたい辞めたいって思ったけど

今もこうして続けているのは

やっぱりピアノが好きだからだと思います。

そして、何よりもピアノを習わせてくれた親にも感謝します


母親がピアノ弾けなかったら
きっと、私も家で練習なんてしなかったと思います

母親は本当に厳しくて


レッスンは、練習したものをみてもらう場所だから

練習する場所じゃないのよ

いつも、そう言われてきました。

まぁ、確かにうまくなりたいなら
当たり前だよね

趣味で楽しく習うなら
話は別だけど…


父親は発表会の度に
いつも会場まで車で運んでくれて
ビデオカメラで撮影してくれて

おばあちゃんやおじいちゃんは
いつもみにきてくれたし
素敵なドレスを買ってくれました


レッスンは、小さいときは
親が同伴じゃないと受けれないのですが

母親が付き添えないときは
いつもおばあちゃんが付き添ってくれました。

おばあちゃんは
幼稚園の先生だったから
ピアノが弾けたので
付き添ってくれました。


母親は、自分がピアノを習ったのが
中学生からで
悔しい思いをしたから
子供には小さいときから習わせたかった


だから無理矢理2歳からピアノ教室に入れたと言ってました


まさか、こんなに好きになるとは思わなかった

習わせたことを後悔したとまで言われました

ピアノで食べてくなんて夢のまた夢

難しいことですからね

私は、小学校4年生のときに

腱鞘炎になってしまい

音大にいくことも

ピアノを思いっきり弾くことも

出来なくなってしまいましたが


作曲や
バンド活動とか

ピアノ以外でも音楽は楽しめるんだって

新しい道を見つけることができたから

良かったなって思います!


役に立ってるのかはわかりませんが

2歳から始めたお陰で

絶対音感も身に付いたから


楽譜なくても弾けるから

それはそれで便利です

カラオケで高得点取れるのも

ただ、絶対音感があるから

それだけなんですがねI






いつか、グランドピアノを買いたいです(笑)



夢は革命のエチュードをスラスラ弾けるようになること!


今はとりあえず、ショパンを片っ端から弾いてます

ショパンは苦手なのです…(*_*)

腱鞘炎だから長い時間は弾けないけど

ショパンは感情の込めかたが難しいです

革命のエチュードが弾けるようになったら

特技ピアノって書くことにします(笑)

今は
趣味ピアノを弾くことくらいにしておきます