私の作曲のやり方は
いくつかあります!
最近、いろんな人から聞かれるので
改めてまとめてみました♪
簡単にプロフィール
2才からピアノ
17才からドラム
18才からギター
を始めました!!
音楽の専門学校を卒業してます!
DTMや作曲の専門学校で、ギターを選考してました♪
でも、ギターは下手くそです(笑)
さて、作曲のやり方について
語りたいと思います(笑)
1、思い付いたのを形にする方法
私は、よく歩いていたり、お風呂のなかとかでいきなり曲が意味不明な歌詞と共に降ってきます!
はじめて降ってきたのは、中2のときかな?
ピアノ辞めて、華道の道に進もうか迷ってた時期で、後悔なんてしたくないって歌詞と一緒に降ってきた(笑)
ビートルズもたしか同じこと言ってた!
降ってきて、何かバッグのオケまで全部一緒に降ってくるんです(笑)
昔は、忘れちゃったらいいやって
録音とかしなかった
忘れちゃうような曲はいい曲じゃないってポリシーで…(笑)
でも、ヒャダインさんの情熱大陸見てから、
ヒャダインさんが忘れないように必ずボイスレコーダーに録音しているって言ったから変なプライドは捨てました…(;_;)/~~~
だからはじめての作曲は中2です!
降ってきた、曲を手が空いたときに
ピアノや、ギターで弾いて録音したり、
Cubaseで形にしては
mp3にして、iPodに入れてます♪
2、キーボードや、ギター弾きながら作る!
最初は、ピアノ弾きながらだったけど
ギターを習ってから、ギターかき鳴らしてフレーズが浮かんだりしたら、そっから曲にします(笑)
未来へはまさにこのパターン
とにかく、楽器で、コードとか、かき鳴らして
歌ったりして曲を作る!
DonDokoDonのぐっさんは、このパターンで曲を作るって言ってたな!!
3、コード進行から作る
決められたコード進行からメロディーを作るやり方です!
コード進行に著作権はないですからね(笑)
制限される分、なかなか難しいと感じるってことは、やっぱり普段メロディーから作るって感じなのかもしれないな
バンドメンバーが
コード進行のみのオケをくれて
それにメロディーをつけたり
コンペでコード進行決められていて
それから曲を作ったり
同じコード進行でも
メロディーやアレンジが
違うだけで違う曲になるから
面白いよね!
あとは、Aメロとサビは決まったけど
Bメロ決まんないって時とか
ループでコード進行流して無理矢理作ったり(笑)
4、歌詞から作る
滅多にやらない
昔、トラウマがあって
友達が詞を書いてくれて
メロディーをつけようとしたら
どっからが一番でどこからが二番で
サビはどこだ!?とか
一番と二番の字数が違うとか
パニクったことがあり
でも、ORANGE RANGEさんの曲で
一番と二番のAメロ違う曲あったし
いいのかもしれない(笑)
歌詞からだと
字余りになったり、早口になったり
難しい…(._.)
降ってくるのもだいたい歌詞と同時だからな…
なかなかメロディー単体は難しい…(*_*)
だからBGMはあまり作れないのかもしれない…
1から4全てまぁ
インスピレーションで作ってる(笑)
自分の頭の中の引き出し以上は作れないし思い付かない!
だから
沢山経験して、引き出しを沢山作らなくては



以上私の作曲のやり方をかいてみました
作曲やってる人
是非どんな風に作曲してるか
教えてくれたら嬉しいです
