こんにちは!
色の調香師Yukaです。

⭐︎おしらせ⭐︎

フレグランスデザイナー改め、今後は色の調香師として活動します!
(その経緯は↓で❤️) どうぞよろしくお願いします♪

 


21日、22日の二日間、齋藤麻生さんの『マウマオコンサル』に参加して来ました!
マウマオコンサル↓❤️
http://ameblo.jp/maosa1019/entry-12234140620.html

わたしは4月にオーダーメードの香水を中心にワークショップや香水ショッピング同行のビジネスをスタートする予定なのですが、

4月まで待てない!
スタートまでにできることがもっとあるはず!

 

動きたい!

というワサワサが、昨年末くらいからじわじわきていて。
少しずつ、我慢できない!という感じになっていて。
そんな気持ちの先週、深夜にFacebookで麻生さんのコンサルを知って、即参加したいです!とご連絡をしました。
マウマオコンサル、きっといつか私の歴史を見返したときの、重要フラグポイントになると思う❤️

マウマオコンサル1日目。
参加者は4名。

グループコンサルなので、他の方の意見も聞けて、とっても参考になるんですつながるうさぎ
内容はかなり濃ゆいのですが、お菓子もいっぱい、笑いもいっぱいの、とってもアットホームでリラックスしながらのコンサルです。

その中で、わたしは、「ブログのキャチコピーがいまいちしっくり来ない」ということをお話ししました。
このブログを開始して約3ヶ月。
タイトルは当初、「香りが好きだから〜香りを作る人になってみました」でしたが、香りの発信に慣れてきた頃に「調香師になってみました!」に変更していました。
でもそれもしっくり来ない。

なんか違う。

このごろブログの内容を迷っているのは、キャッチコピー(タイトル部分)がしっくり来ない、つまりアイデンティティーがしっかりしていないからだなぁということをなんとなく自分でも感じていたので。

そういったことをお話ししました。
麻生さんが、その場で私のブログをPCで検索し、皆さんと一緒に見てくださいました。
皆さんも、「うーん」って感じで。やっぱり、と私。

麻生さん:「キャッチコピーって、正反対の言葉とか、ギャップになるようなものをつけるといいの、知ってます?」
わたし:「はい。でも、香りに対するギャップって私の中に無いような気がして・・」
麻生さん:「香りで色を感じたりとか、しません?」
わたし:「あ!そうなんです。わたし、匂いを嗅ぐと、それぞれ色を感じるんです」
麻生さん:「じゃあそれを出しましょう。Yukaさんは、色、キーワードだと思いますよ」

麻生さんすごいあんぐりピスケ

麻生さん:「色の調香師、とか」

麻生さん、すごいカナヘイうさぎ!!!

"色の調香師"って言葉を聞いたときに、「そう!それなの!」って気持ちになった。
私だけじゃなく、他の方々も、「わぁ!」って感じで、うまく言えないけど、その時の空気の色も変わったというか。

これだビックリマーク

って思った。
「調香師に、なってみました!」のわたしと、「色の調香師」のわたし。
わたしに変わりはないけど、絶対に話す内容も書く内容も、これから選んでいくものも。
きっと全部違っていく。
 
ということで、今後は『色の調香師』Yukaですとびだすうさぎ2
改めて宜しくお願いしますドキドキ


さらにコンサルは進み、4月にオーダーメード香水をスタートしたいと話したとき、

麻生さん:「ねえ、もう、香水作れるの?」
わたし:「あ、はい。作れます」
麻生さん:「じゃあ明日私にオーダーメード香水、作って!わたしそれ、会社設立パーティーでつけたい(ニコッ)」

!!!!!〜❗️

わたし:「作ります❗」

「できなかったらどうしよう」
「作った香りが麻生さんの気に入らなかったらどうしよう・・・」
といったことが瞬間的に出てきたのですが、それよりも、
「やりたい❗️」のほうがコンマ1秒早かった♪
そして、「楽しみだ♪」って気持ちがすごく冷静に湧いてきた。
(麻生さんの「ニコッ」の魔法にかかった気もする♪)

どきどきしているのに、その奥にすごく冷静な、「できるよ!」って気持ち。
どきどき、とわくわく、とが合わさって、ぞくぞく、といった感じ。
初めてだ。

わ〜〜〜〜

といった感じで、1日目が過ぎて行きました。
 
続きます♪

今日もありがとうございました♪


Yuka