こんばんは♪


今日は三女がめずらしく学校に残っていたので遅くなりました。


宿題はやってきたので、帰ってから家での勉強を少ししているところ。




三女は今度、小4になります。


次女の様子を見ていて中学校も選べるということを知った三女。


本来ならそろそろ進学塾に入る頃かなと思います。



本人は興味を持っていますが、まだ塾に入れてガツガツやるような感じでもないので、まだ塾には入れず様子見です。



いくら塾へ通っても自分で勉強できなかったら意味がないので、今は毎日1時間ぐらい机に向かって勉強する習慣をつけることと、基礎学力をつけることを目標にして家庭学習をしています。



今は学校の宿題以外でこの3冊を毎日。



読解力をつける国語のドリルと、算数の計算と文章題のドリル。

国語の方は書き込んでいます。


終わったらほかのドリルを準備して、いろんな文章を読むことを目的でやっています。


算数は、とにかく問題数が多い物を!と思って選びました。



三女は塾も行ってもいいよ~という感じだったけど、今すぐ行きたい!という雰囲気もないので、長期休みの講習だけ行ってみようかな。


ゆるく準備をしておいて、高学年になったときに学校見学したりしながらやる気になったら本格的に受験勉強に入っていこうかなと思っています。




 

 


 

 


 

 




ちなみに長女は地元の公立中学ですが、仲の良い友達が数人中学受験したので、中学受験のことは知っていました。


本人が全くその気もなかったので検討することもなく公立中学へ。


高校受験があるので、たぶんまずは三女よりそちらに手がかかることと思います…



長女の学校は地域でも評判がよくレベルが高いのですが、それでも昨今は荒れている子が増えていて、頑張る子と荒れる子が二極化しているような状態です。


長女は本人なりに頑張っていて上位の方にはいますが、二極化しているどちらの子たちとも仲良くしているのでよくいろんな話を聞きます。



パーマをかけたり、学校にメイクしていったりスマホ禁止のところを下校中に見ていたりしているそう。



補導されるような話は聞いていないのでまだ穏やかな方かもしれません。



次女の小6のクラスも、全然授業も聞いていないし立ち歩くし、サボって階段でおしゃべりしたり、LINEでいじめが発生したりとなかなかいろんなことが起こっていました。



授業参観でも、大半のお母さん方が廊下でおしゃべりして教室で参観しているのは少数でびっくりしました。



なんか先生がかわいそう、大変そうって思っちゃいました。



そんな感じなので、今は三女も小3で毎日楽しいけど、大きくなったときの環境としてどうなのかな?と、やんわり受験を勧めたくなってしまっています。



受験した学校でももちろんいろんな子がいるだろうけど、少なくとも受験勉強して努力した子が集まっていることは公立とは違うのと、見学に行った感じでメイクしているとか授業を聞いていないとか、そのような様子はかなり少ないように感じられたので…


こう書くと公立の方がいけない感じだけど決してそんなことはなく、先生も熱心に見てくれるし長女は楽しく生活しているので公立も問題がなければありだと思います!


また三女ともよく相談しながら考えてみたいなと思います♪





今日は長女の塾があるので、これから晩ごはんの準備します!



では~♪