子供と自分の体調不良で久しぶりの更新となりました![]()
(前の記事が8/22だった笑)
8、9月は子供2人が順番に風邪を引いていたり
10月は運動会があったり
今月は私が風邪を引いたり
仕事が忙しくしんどい日々ですが何とか毎日がんばっています笑
1歳半健診の記事を更新したいところですが、書きかけなので最近食べた防災用のお菓子のレビューをしたいと思います。
メジャーなものなので需要なさそうですがリピする時の自分へのメモということで
今回食べたのはビスコとカンパンです!

ビスコの保存缶は5年間の長期保存が可能です。
中身は5入りのものが6パック入っているので計30枚です。
個包装になっているのも嬉しいポイントかなと思いました
そして缶の側面には災害用伝言ダイヤルの利用方法が書いてあります!
肝心のお味ですが……
長期保存されていたとは思えないサクサク感でした

普通のビスコと同じです!美味しい!
3歳の息子ももうすぐ2歳になる娘もどちらも喜んでパクパク食べていました
こちらはリピ決定ですね!!!
カンパンの方は何年保存とは書いてありませんでしたが、同じころに賞味期限が切れたので5年くらいなのかなと思っています。
こちらは個包装ではなく、缶にそのまカンパンと氷砂糖が入っています。
カンパンか聞くとすごく硬いイメージですが、それほど硬くなく子供たちも普通に食べることができました!
娘の方はまだ歯が生えそろってないのでちょっと食べにくそうかな?という感じです。
カンパンのお味は…
素朴な懐かしい味で美味しかったです!
あと中に入っている氷砂糖が地味に嬉しいなと思いました
ホッとする味だし、しばらく味わうことが出来るのでいいなと!
防災グッズに飴は入れていなかったで、飴入れるのもいいかな。防災用というより飴を常時1袋ストックしておくと良さそうですね
まだ食べていない防災用のお菓子はビスケットと羊羹があります。

羊羹の裏面にも災害伝言ダイヤルの利用方法が書いてありました。

羊羹の賞味期限が来年の1月なので年末ぐらいに食べようかなと思っています。
何気に羊羹が一番楽しみだったのでワクワクしています
おかず系に関しては防災用に買っているものはなくレトルトや缶詰をストックしています。
ローリングストックってやつですかね?
なんとなーくは準備している防災グッズですが子供の成長もありますし1年に1回は見直していきたいなぁ。
ちなみに水はこちらの7年保存出来る水をストックしています。
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
災害が起きることなく、賞味期限が切れたら美味しいただいてまた備えるという生活が続いたらいいですね
