9月にトイトレの記事を書きましたが

 


 

 

 

 

 

 

9月の時点で

 

日中→パンツで過ごす。

お昼寝→パンツ

寝る前→オムツ、でも朝まで濡れないことも

 

 

という感じでオムツ卒業の日も近いかも?と思っていましたが

 

 

 



 

秋、冬とだんだん寒くなってくるにつれて

日中のお漏らしも増えてきましたあせる

 

 


保育園ではお昼寝はパンツですがおねしょもしばしば(防水シーツ使ってます)

夜はもちろんオムツ使用ですが朝方にはオムツがキャパオーバーしてしまってパジャマ、布団が濡れてしまうこともよくあります泣き笑い

 

 

 

 



最近は夜のおねしょ対策に悩んでいますあせる

 

 

オヤスミマンも使ってみましたがそれでも漏れることもあり、1枚あたりが高い。

 


オムツ+おしっこ吸水ライナー(ピジョン)が良いと聞いたので使っているんですがそれでも漏れる。



 

夜中にオムツ交換するのがいいかもしれないけれど起きるかもしれないし、私も忘れそうだし…

 

 

特に男の子だからだと思うんだけど前の方がたっぷり濡れてて後ろ側はそんなに濡れていないことが多いんですよね。

きっと全体的に濡れるならここまで漏れることはないんだろうなぁ。

 

 

 

おねしょしたとしてもパジャマと敷きパッド、掛布団カバー洗うだけでしょって感じなんですがうちは乾燥機付きの洗濯機じゃないし

仕事復帰したら仕事前に洗濯難しいので何か対策出来るならと試行錯誤しています。

 

 

 

 

 

 

先日西松屋でおねしょケットというパンツ型のものを買ってみました。





パジャマの上から履くもののようです。

はたらくくるま柄だったので息子も気に入りそうかなと。

 

 



はじめは 「かっこいい!!」 と喜んでいたんですが


使い方を説明するとどうやら息子の自尊心を傷つけてしまったのか「履きたくない・・・」

と言われてしまいました不安

 

 



夫は


「今日から2枚履くんだよってだけ言えばよかったんじゃない」


と言うけど

 



3歳でも説明したらわかることはきちんと説明した方がいいと私は思うんですよね。

 

 

 

 

 

買った当日はそんな感じでしぶしぶ履いていましたが


次の日からは 「ねんねのときに着るね!かっこいいでしょ」と嬉しそうにしています。

よくわからないけど良かった。

 

 

 



 

ここ数日で一度おねしょがあったんですが

 

 

布団、防水シーツが濡れるのをしっかり防いでくれました!!

パジャマ、おねしょケットを洗うだけだったので楽でしたキラキラ

 

 



ただ一番薄手のものを買いましたが、



ズボンを2枚履くことになるので夏は蒸れそうですよね泣き笑い



だんだん暖かくなってきたのでまた夜中のおしっこが減ってきて朝トイレで出来るようになるといいんだけどなぁ。

 


それと防水系のものあるあるだと思いますが

乾きにくいのが難点ですかね。



でも布団を濡らさずにすみそうなので、とりあえず洗い替えにもう一枚買おう。

 

 

 

 

お漏らし対策としてはチャイルドシートにも防水シートを使っています。


今のところ車移動では漏れたことがないですかあると安心ですよね。


まぁ長い時間になりそうなときはオムツ履いているんですが、毎回オムツにもおしっこしていないんですよね。出かけるときは気を張っているのかな?

 

 

 


 

あと、うんちはまだオムツでしかしてくれません。



トイレで補助便差に一応座ってくれるんですが「うーん」

って言ってるだけで実際に出そうとする感じではなく泣き笑い

 

 


まぁいつか出来るでしょ!と思ってるので焦りなどはありませんOK

息子のペースで徐々にトイトレ進んでいけばいいな。

 

 

黒猫しっぽ いち子 黒猫あたま