本音
自分の気持を伝えて

我慢をやめたら心地よくなった

アラフォーフルタイム会社員の
三井由華です。
プロフィールはこちらから→☆
前回、自分への不足感から
頑張っちゃってた話の続きで
さらにできる人に思われたくて
仕事を断ることもできなかった
口癖は
「わたしがやります」
「わたしやりましょうか」
でした

頼まれていないのによく言ってた

自分から引き受けて負担を増やして
余裕がなくなり助けも求められない
そんな状況がよくあったの...
頼まれてないけど率先してやろうとしてたし
結果、やればできるんだけど
シ...シンドカッタ
だからまずは意識的に気づいたときは
わたしやります、を言わないようにしてみた
たぶん頑張りやさんは
無意識に言ってる人も多いんじゃないかな

自分がやったほうが早いから!
って思いがち
最近は言いそうな場面や状況が
自分でもわかる、そんなときは
役に立ちたい
評価もされたい
やっぱりあるんだけど
からだと心に聴くとNOになる
頼まれてないなら
無理して引き受けなくてイイ!
上司や周りはあなたの言葉を
待ってるかもしれない...
だけどそうなるとね
「この人は無理してもやってくれる人」って
烙印押されちゃう



仕事をやらされたではなくて
自分がそうさせているかもしれない...
ついこの前もモヤモヤすることがあり
させてしまっていたとメンターの言葉で
わかったんだよね
わたしが引き受けなかったらどうなる?!
大丈夫、誰かがやってくれるw
なんでわたしばっかり!

となりがちならまず意識的に
やらないことをしてみたらいいよ

周りの人たちって結構頼りになるんだよ



最近は周りの男性がヒーローに見えて
困ったら助けてもらってる🦸♀
もちろん女性にも

弱さや恥ずかしさ出すと
世界が優しくなるよ!
頑張りやさんの女性を
応援します📣