




リングサイドマーケット西へ
戻った時には
みんなお昼は食べ終わってて
マンゴーかき氷を
デザートに食べました🥭
植林の時間まで
1時間以上あったので
初めてどこかのパビリオンに
並んでみる?と話し合いましたが
並ぶと体力つかうし
写真撮りながら住友館へ
向かおうとなって
大屋根リングの
それぞれの年齢の番号で
写真を撮ってみたり
ちょっと歩いては休憩して
やっと住友館に到着
普通に歩けば10分ほどの距離ですが
小一時間かけて到着(笑)
スタンプをGETして
子どもは、絵合わゲームで
シールがもらえるミニゲームがあり
2人とも参加
植林体験まで
まだ時間がありましたが
「さぁ森へ出かけよう」という
アプリをタブレットで
遊ばせてもらって待ちました🌳
住友の森の映像を見ながら
説明を聞いて…
2人はフクロウさんチームで
🌳植林体験🌳
好きな苗木を選んで
植えて…🌱
名前の札を立てて
出来上がり🌳
苗木は、大切に育ててくれて
2026年には住友の森へ移動🌳
そこからはWEBで確認可能
住友館は50年前の大阪万博の時に
植林された木々を利用して
建設されていて…
また50年後に万博が開催された時
私は、もう行けないだろうけど
子どもたちは、自分たちが植林した
木で出来た住友館へ訪れることが
出来たりしたら素敵ですよね
最後に記念品をいただきました🌳
住友の森のヒノキで作った
ペンケース✏️
これは記念になります!!!
私がうれしい🌸
子連れにはオススメ
激混みの9月10月…
これから行かれる方は
あまりいないかもですが
行かれる方はぜひ🌳
7日前抽選の予約枠は3〜4枠で
当日整理券枠が多いので
当日を狙うのが良いと思います!
植林のあとは…
お隣の電力館
マンゴーかき氷を食べながら
当日登録を取りました
好きな色の
たまご型デバイスを選びます🥚
ストラップをかけて
スタート
体験エリアでは
15分間好きな体験が出来ます!
核融合の体験!
これ結構難しいです
愛子さまも体験されてましたよね☺️
子どもたちは夢中になって融合させてました♪
無線給電
(シューティング形式)の体験
シューティング形式なので
分かりやすくて楽しかったです!
主人は9つ体験したそうですが
私と子どもたちはそれぞれ
5つと6つの体験をしました
たまごに可能性をたくさん集めて
輝きエリアのショー
たまごを返却する、最後まで
電力館楽しめました
体験しながら楽しめる
電力館は子連れには有り難い
当日登録も、11時、13時
15時、17時と開放してくれてて
取りやすいのでオススメです
最後にたまごガチャをして
電力館クッキー🍪と
エコバッグをGET🛍️
電力館を出て…
大屋根リングへのぼりました
すっごい人です
また、おうどん食べたい〜
と言うので…
お昼と同じリングサイドで
おうどんとおにぎり🍙
私と長男は冷たいおうどん
次男は温かいおうどん
主人は、ケバブとビール
つづきます
ステラ
1日をまとめたら25分ほどの
動画になりました♪
よかったら覗いてみてくださいませ🍀