こんにちは

〜4m2d〜
今日で、生後123日目

生後4ヶ月を迎えて
悩んでいることがあります

離乳食の準備

というか食器的なもの…と
スタートする時期…


最初はミキハウスの
離乳食セットにしようかな

と思っていました

(HPから写真お借りしています)
少しずつ内容も違うので

悩んでしまい…
そもそも、何が必要なのか

と思い始め……
簡単なセットが
使いやすいのでは

と思ってみたり…
私たち夫婦が
食器はル・クルーゼを
こんな感じの食器も
可愛いかも
と思ったり…

2歳くらいになると
食器を投げたりするらしく
その頃にはプラスチックや
割れづらい食器が良いと
耳にしたので
そして、最初は
お野菜のペーストなど
プラスチックの食器には
色移りが激しいとも
耳にしたので
最初は、ルクルーゼの食器で
途中からミキハウスのセットの
ようなものにするか〜とか

でも、ファミリアの
スタートセットも温めたり
冷やしたりしやすくて
保存容器としてもそのまま
使用出来るみたいで
使いやすそう〜

とかとか

ホームページを見て
うーん
うーん


と最近よく悩んでいます

旦那さんは
食器には興味ないみたいで
どれでもいいじゃん

といった感じです

それよりも
離乳食のお米とかお野菜に
興味があるようです

(本来そうあるべきと思います
)

食材は、旦那さんに任せて
私は、私のテンションや
モチベーションが上がりそうな
可愛い食器を選びたいな
と思っています



離乳食を始める前に
スプーンを使って
慣れさせてみたくて
思ってましたが
ネットで調べてみたら
甘いのでお口の中の衛生や
母乳を飲まなくなる事も
あったりするので半年くらいまで
あげない方がいい、という
歯医者さんの記事を見て…
やっぱやめ
と思い

ベビー麦茶なら
と思い

この間買ってきたのですが
3〜4ヶ月検診の時に
保健師さんにその話をしたら
離乳食始めるまでは
麦茶もしないでいいですよ

と言われて……
あら……

と思っているところです

前に便秘になった時があり
その時には白湯を
お風呂上がりに飲ませたので
白湯をスプーンであげるか

と思ったりしてますが
予防接種のロタも
ゴクゴク飲んでいたし…
スプーンに慣れさせるとか
しないでも普通に離乳食も
口にしてくれるかな
と思ったり………

ネットの記事で
離乳食を始めるのは
予定日から5ヶ月は
経っていた方がいい

(臓器の成長のため)
と見たので…
息子は12月30日が
予定日で、17日早く
生まれているので
5月末ぐらいからの
スタートが良いのかな

と思っていたけど
3〜4ヶ月検診では
体重もしっかりあるから
5月13日からスタートして
大丈夫です

と言われたり………

と言っても
14日はお出かけ予定が
入りそうなので
15日以降にはなりそうですが

色々いろいろ
悩んでいます

5月8日
市の離乳食講習会に
参加するので
またそこで色々聞いて
すすめていこうと
思っています

お友達の子供で
離乳食を全く食べなくて
1歳半すぎまで
母乳のみで

急にチーズケーキだけ
食べれるようになった

と聞いて、当時びっくりしましたが
今や、毎年学級委員をする
英語ペラペラな小学生4年生に

好き嫌いもなく
育っているみたいです

何が正解とか…
そういうのはないんだろうな〜
スタートさせて
息子が嫌がるようなら
少し期間をおくのもアリかな
と思ったりもしています

WHOも以前は
5ヶ月からの離乳食を
推奨していたみたいだけど
今は6ヶ月が適切な時期と
しているみたいだし…

腸にかかる負担は
相当なものらしく…
腸だけに限っていうなら
2歳からがベストとか…

(あくまで腸だけです)
アレルギー対策のためにも
早い方が…と言われていたり
関係ない、と言われていたり

さっぱり分かりません

準備だけはすすめていき
息子のベストなタイミングで
始められたらいいな〜と
思っています

ステラ