こんばんは

 

GWからの仕事復帰で現実逃避してました

 

次男は休み中は友達の家を泊まり歩き、長男はずっとオンラインゲーム

 

でも、長男は週後半から中間考査がスタートするので今はゲームはすっぱりやめてます えらいぞ!

 

そして、最近成績の話ずっとしていなかった次男ですが塾での順位がめきめきあがってきました!

 

次男は都立高校向けの塾に通っているのですが全国の生徒数が1500人くらい

 

最初は1300位くらいで、そこから1000番台になり、最近は500番台でしたが、ついに200番台まで来ました

 

偏差値にして58-60くらいです

 

塾にはホントにお世話になってます

 

サッカーで忙しい次男のために補習をしてくれたり、特別に課題も多めにしてもらっています

 

次男の校舎は近所に最難関都立高校があるため他よりも実績が良いです

 

都立専門ですが早慶にも合格者を出します(うちはそんな高望みしてませんが)

 

もちろん次男自身もそれなりに頑張っていると思います

 

週末試合で疲れて帰宅しても夜は塾へ行きます

 

入団当初はサッカー推薦も考えたのですが、今は勉強で高校へいくつもり

 

そのことを伝えたら、サッカーの面談ではコーチには難色を示されました

 

例年中3に上がる春には勉強に切り替えるためにチームを去る子も一定数います

 

次男は今サッカーも頑張っていてスタメンにもなっているので本当に迷うところですが、こちらでのペースで練習に参加するというスタイルが許されないのであればやめるしかないのかな、、、とも

 

何度も下のクラスに落ちそうになりながらも、次男の実力を信じてくれている今の塾を変える気はないです

 

次男の意見を尊重したい気持ちもあるけれど一段上の世界を見るために導いてあげるのが親の役目かなとも思います

 

中2の間にどうするのか考えてみます