3連休でしたが子供たちが定期考査なので私ものんびりすることができませんでした。

 

長男はもう試験のプロなので要領よく、効率よく、集中して勉強しています。

 

食事の時間まで一切でてきません。

 

一方でじっとしていることができない次男は少しやるとすぐに立ち上がったり、話しかけたり。

 

今は気分転換が必要といいながら入浴。

 

勉強しながらずっとなにかしら食べてます。

 

こんなことで本当に高校受験に挑めるのか、、、不安で仕方ないです。

 

連休中は私も高校受験について調べたりしてどんな感じが少し把握することができました。

 

私の中では志望校もある程度固まってきています。(次男が納得するかは別、、、)

 

次男を導くことができるのかは私次第かな。塾うんぬんといっても結局は自分次第。

 

どこの塾に通おうと結局はなにをするべきか親が提案してやらせなければ、次男はできない。

 

中学受験のときの闘志がよみがえります。長男に比べて次男はスムーズにはいかなそう。

 

今日はクリニックに脱毛にいってたんですが次男が勉強してるか不安ですぐに帰宅しました笑

 

さて、長男の進学説明会にも行ってきました。

 

GMARCHの推薦、ワンチャンとれるかもしれないです。

 

でも、早慶を狙いたい気持ちもあり(私に)、あとは成績、長男の気持ち次第になるのかな。

 

長男は大学受験したくないので全力で推薦狙っていくそうです。

 

MARCHの推薦枠去年は余ったらしく。というのは、TOP層はそんなのいらないし、推薦欲しい~層は成績が届かない。

 

TOPと底辺に溜まってるのでそのへんが空いてるんでしょうね。ちょうど息子が狙いやすいのかも。

 

でも、最後に進路指導の先生がおっしゃった言葉がじーんと胸に響きました。

 

「子供たちは余計な負担を避けたがる。でも、国立をどうかあきらめないでください。国立の良さを今一度考えてください。

希望があれば全力でサポートします」と。