組分け後からさらに塾宿題に追われています。
その前に組分けテストの解き直しがまだ途中とか、もう永遠に無理な気がしてます。
ちゃんと解き直したかったけれど、、
とにかく追われて。
ここが、甘いのですよね。ちゃんとやらないと!
でも出来ていない。出来ない。
新5年生になってから、予習が欠かせなくなりました。息子の場合は予習しないとついていけないように思うからです。
金曜は国語ですが、今日の時点で宿題に全く取りかかれていない。明日が恐ろしいです。
週テストも意識するとなると、昨日の理科の宿題も終わらせてしまいたい(先取りではないので)。
かなり無理がある。でも終わらせたい。
算数は相変わらず。先生独自問題は時間がなくいつも中途半端になりがち。これはほんとにもったいないと思う。いつかやろうって、いつ?
ちゃんとこなせれば変わるのでしょうが。
出来ていない。
算数は毎日何かしら解かせたいのですが、その1問に1時間近くかかった今日。無駄な時間?いえ、そう思いたくない。最終的に自分の力で解いたのですから。
社会だけが救い!今のところ興味があるし、好きだから何とかなってます。
息子はずーーーっと鉄道好きだったから、日本地図、地名とかスーっと入り込み、電車に乗るために色々出掛けた経験から今の社会は何とかつかみやすいみたいです。
歴史は春休みに対策せねばと思ってます。
いや、こちらもかなり焦ってます。
こんな感じですが、運動の習い事⚾も続けさせてあげたい。
でも時間がない。
キツキツです。
でも息子らしさを失わないよう運動は欠かせない。
この今に何年後かに後悔したくないなぁと思います。真剣に悩む🌀
何が大事なのか。
決断の時なのか。
答えはかなり難問です。