色んなことに興味津々な毎日ですが、

私のメインは、
 
ソプラノとして声楽を学ぶこと、
と自覚をしています。
 
 
事務局としての活動は、
ブログ記事にも書いていますが、
 
ソプラノの件は、
10月28日のコンサート以来、
全く記事にしてないので、
久しぶりに今日はそんな内容になります。
 
 
 
私は音大の声楽科を卒業していませんが、
若かりし頃の夢をあきらめずに、
結婚後、出産し子育てが一段落ついた頃から、
声楽を再び学び始めました。
ちょうど2004年くらいです。
 
何人か、習う先生を変わりまして、
今は某音楽大学の付属音楽院で、
声楽の先生について個人レッスンを受けています。
 
それまでの経過を書き出すと、
長くなりすぎるので、
またの機会に小出しにして書きますが、
 
 
今は、
オペラ「ラクメ」より鐘の歌を勉強しています。

 
 
この曲、実はやりかけては何度も挫折しています。
なので、譜読みを始めてから1年8ヶ月、
間で他の曲を入れたりしてますから、
正味ではありませんが、ずっと持ち続けています。
 
 

 
フランス語がね、
苦手意識があってね。
猛特訓しています。
フランス語得意な人が羨ましいです。
 
 
電車の中でも、ブツブツ呟いてます。
お料理しながらもブツブツ。
 
 
ネイティブの様にスラスラ会話する様に
喋れるのが一番いいのですが、
なかなか思うように行かなくて、
行き詰まってしまいます。
 
 
 
 
昨日、実は声楽には全く関係ない様な、
カードリーディング講座を受けてきました。
 
講師の先生は奄海るかさんです。
るかさんには、
個人セッションを受けたり、
ブレスレットを作っていただいたり、
お世話になっています。
 
 
その、カードリーディング講座時の
お題の一つ、
「私が鐘の歌を歌える様になるために、必要なメッセージをください」
 
でした。
受講生さん同士でリーディングをするのですが、
お題は皆さんご存知ないのに、
出るわ出るわ、
「鐘の歌」を歌うために必要なメッセージが。
 
 
そうなんです、
やるしかないんです。
コツコツと練習するしかないのです。
自信を持てるまで、やるしかないのです。
 
 
分かってるのに、
逃げたくなってね、
ここまできてしまったけど、
もう逃げません。
 
だって、
やれば歌える事を知ってるから。
やる方法も分かってるから。
そのためのレッスンも受けているし、
歌うための心身を整えるスキルも持っている。
 
時間と気力と体力をかけて、
頑張るしかないのですよね。
 
 
講座の最後に、
るか先生は、仰ってました。
「自信は筋肉やから。
一朝一夕につくわけがない!」
 
 
まさしく、
カードリーディングだけでなく、
どの世界にでも通じる名言でした。
 
筋肉つけるためには、
訓練、練習を積んで行くしかありません。
やるしかありません。
 
私はカードリーディング講座を受けて、
やはり声楽を学ぶ事を胸に刻んで、
帰ってきました。
 
 
頑張るしかないですね。
私は、色んな先生に導かれ、
歌うようになっているみたいです。
先生方には、本当に感謝しかありません。
 
「鐘の歌」
頑張ります。
 
 
こんな風に歌えたら最高!
 
 
 
 

*******************************

 

☆Facebookはこちら

 

☆事務局を務めております、

 アマデウス音楽院Facebookページはこちら

 

☆Instagramはこちら

 

☆1200記事以上を書いています。

 2005年4月〜ライブドアブログ「思いのままに…」はこちら

 

********************************