こんにちは!

双子の四柱推命士ゆかこですニコニコ

 

四柱推命を勉強してたとき

これ、子育てにめっちゃ使えるじゃん!

と思ったので今日はそのお話です。

 

 

子育てをしていると

「この子はどんな性格かしら?」

「才能をみつけてあげられるかな?」

「伸ばしてあげるには何をしたらいいかな?」

こんな風に思ったこと、あるのではないでしょうか?キョロキョロ

 

 

親子鑑定のお客様から聞かれるのは↑のことが多いです。

 

親子鑑定のとき私はまず親の性格からみてお伝えします。

子どもの才能を伸ばすのに1番大事なことは

自分と子どもは全く違う人間であると自覚すること

だと思うからです。

 

 

当たり前のことなんですが

意外と難しいです。

誰だって「自分は普通の人間」と思ってますからね笑

 

 

 

前回のブログにも書きましたが

私は「正官」が3つあります。

 

 

正官の基本的な考え方は

・ルール、社会規範を守る

・年上のいうことをよく聞く(例え間違っていても)

 

 

3つあるのでこの考え方の傾向が強く

ルールを守り、年上のいうことを聞くのは当然である

と考えてしまいます。

 

 

なので子どもを私が思う「正しい」方に

寄せていこうとしてしまいます。

 

 

ちゃんとして欲しい

公共の場では騒がないで欲しい

人に迷惑をかけないで欲しい

公園で知らない人に急に声をかけないで欲しい

あれして欲しい

これはしないで・・・

 

 

などなど、度が過ぎるとルールで縛りつけて

子どもをがんじがらめにしそうになります。

 

 

でも、当たり前ですが子どもは私と違う人間。

ちゃんとして欲しい一方で

子どもの「やりたいこと」を止めたくはないので

 

 

ルールだからと守らせるのでなく

失礼・危険などのボーダーラインを見極め

ストップをかけるべきときにかけます。

 

 

「正官」3つの偏った考え方の親だからこそ

ここを子育てで気をつけないといけないと思っています。

 

 

ちなみに子どもは

人が大好きなコミュ力の星「偏財」「正財」を

たくさん持っているので

 

 

公園に行くと知らない親子に声をかけに行き

すぐに友達になって遊びます笑

 

 

(子どもだから当たり前と思うかもしれませんが

私は子どもの頃から知らない子と

遊ぶことはありませんでした。

びっくりしました。)

 

 

知らない子の親に

「ねえ、なにしてるの?」

と話しかけに行くたびに

私はひやひやして

心臓がギュッとするのですが

 

 

人が大好きな子ども達の行動をなるべく止めず

相手に失礼のないように間に入って

子どものコミュ力という才能を

伸ばしてあげようと思います!

 

 

という話をインスタライブでしています。

よければこちらもどうぞ!▼

ゆかこ|四柱推命で自己理解・親子鑑定(@yuka.note_uranai) • Instagram写真と動画

 

 

 

ご自分の命式を知りたい方は

下のリンクに生年月日を入れて

見てみてくださいね!ニコニコ

 

 

▼自分の命式を調べる▼

 

愛され四柱推命 (aisare-fourpillars.info)

 

 

四柱推命の鑑定予約は準備中です。