この日から創部の包帯やテープを除去し、1日3回医師、看護師にて創部の消毒をしていただき、💩が出た時も消毒していただきました。


創部の包帯を取ってもらい、🐘を見ましたが、長さもしっかりあって、かなり大きくなっていました。まだまだ赤く腫れているので見た目は痛々しいですが、ほんと主治医の先生方に感謝です。


これから🐘がもっと腫れる子もいるからねーと言われました。
次男は少し腫れていたので、毎回消毒時に軟膏を塗ってもらっていました。


また、今まで尿道カテーテルからベッドサイドに吊していたタンクにオシッコを溜めていましたが、自由に動けるようにタンクを外し、その代わりにオムツにカテーテルを留め尿を溜めれるようにしてもらっていました。

オムツタンクは腹巻きに収納されています。↓




上手く考えられてるなぁと、お見舞いに来てくれた祖父母も関心していました😊

この日からおしっこの量はオムツの重さで測っていました。


自由に動けるとはいえ、うつ伏せや創部を圧迫するような体制はダメなので、入眠時や、私が次男から離れる時は必ずチョッキを着せていました。

3日ぶりに動けるようになった次男は、ずっと寝たきりだったので、体の筋力が衰えたのか、今までお座りができていたのに、なかなかできず、私にもたれかかってきました。少しずつ筋力戻していかなきゃねー☺️
縦抱きはダメですが、横抱きはしてあげれるので、久々の抱っこで次男は少し不思議そうな顔をしながらも、すごく嬉しそうでした♡