精読: 細かいところまで、ていねいに読むこと。熟読。(大辞泉より)

今学期とったのは、これら3科目なのですが、政治学入門教科書3周精読しても内容理解できず頭抱えてますムキー通信指導の問題も教科書から抜粋とかじゃなく、教科書理解してないと解けない問題ばっかで、アウトームキー←悔しいプンプン


政治学入門は来学期に持ち越しして、教科書精読に励み、試験は他2つを頑張ろうと思います。

法学入門も内容ちゃんと理解できているかと思うと無理ムキー覚える事多すぎて教科書読むとその前に入れた知識が抜け落ちてくる状態なのですが、試験は教科書抜粋型の問題が(通信指導は)大半なのでパスを目指します。


パソコンは、パスできる前提で受けてるから、引き続き、ちゃんと頑張ります。


前学期まで、ノート作らないで必要なことは全て教科書に書き込む方式でやっていました。教科書ちゃんと読むのは最初の一回で、あとは書き込んだコメントや試験に出た箇所を読み返すくらい。

でも、この方法だと、理解しようとする努力しなくて、結局頭に残らなかったガーン


​今学期から、(少なくとも最初は)教科書に書き込まず、精読を繰り返すことにした。ネットで教科書精読について調べると7回精読すると内容ちゃんと入るという方法があり、それを目標にして読んでいる。5回精読右矢印授業受講右矢印2回精読、がいいかなと思ってる。