メディセオさんと聞いて、何だろうと思うのが普通の方。

わかっちゃう方は、多分医療通。

 

サザエさんで言うところの、三河屋さんみたいな存在。

医療用医薬品卸。

毎日病院病院に来て、担当さんが注文を聞いて帰られます。

 

年末、医療系問屋さん大手4社のニュースで

知った方もいるかもしれません。

他の卸さんの場合もあります。

 

コストカットと年末ニュースの影響でやりづらそう。

 

私の地域を回っている方は、

私の医院所属の医師会の範囲で1人が担当。(自治体と考えて)

私の通院先都内大学病院病院は、5人が担当と教えてくれました。

 

素直に大学病院病院すごいと思いました。

 

勝手にそんなレベルの高い病院病院なのだから、

良くならない訳がないと

ポジティブ右上矢印思考になりました。

(単純)

 

昨日は、MRさんに会いました。

予防接種(麻しん・風しん)ではありません。

Medical Representatives = 医薬情報担当者

医薬品のスペシャリストとして

病院などの医療現場に情報を提供する仕事。

 

最近は、若くて綺麗で華奢な女性の方がなぜか多いです。

(先生👨‍⚕️受けするのもわかる。

私も話しやすい)

 

私がまず聞くのは、

そちらのメーカーでうちが使っている薬💊は何ですか?

 

そうすると、もう話が早い。

 

今回は、「ビラノア」でした。

アレルギー薬💊。

花粉症🤧はもちろん、じんましんも使える。

 

1日1回で眠くzzzなりにくい。

薬価も具体的薬剤を聞きましたが、

(今回は、薬品名は控えますね)

それよりも安い。

 

直に、薬品会社の方や医療系問屋さんに話が聞けるのは、

患者としてとても恵まれていると思います。

 

 
猫猫猫猫猫猫猫猫猫
 
 

年末にお年賀を色々と用意します。

 

とらやの干支の羊羹は、

年末調子が悪く買いに行かれませんでした。

 

怒涛のお仕事続きでしたもので。

 

和三盆糖使用の文字に弱いyukakayu529です。

見ると、大抵お買い上げ。

 

毎年買っている和三盆カステラです。

 

 

まだいいかな?と油断していたら、

残り少なくなってしまいました。

 

 

 

カステラ部分が卵黄の色が濃く、

ザラメの部分が極上の幸せ。

 

私は、お茶よりも牛乳と一緒に頂きたい。

 

 

 

ぐりとぐらのカステラを連想してしまった。

 

ぼくらのなまえはグリとグラ

このよでいちばんすきなのは

おりょうりすることたべること

グリ グラ、グリ グラ

 

この本は、先の4行を楽譜にしていたり、

カステラのレシピはじめマニア向け内容が

書かれています。

 

世界各国の言語にも翻訳されていて、

皆さんに愛されているのがよくわかりました。