昨日のブログにも書いたが、私は知りたいの欲望が人よりも強いようだ。

入院をしていて、一度も採血結果を教えて貰えなかったのが、直接の原因。

それ以前もその傾向が強かったかもしれない。

 

時々お仕事で調剤薬局から問い合わせ電話を受ける。

「本日おかかりの○○さんですが、処方の問い合わせでご連絡しました」

 

一番困るのが、小児の内用薬の量の確認。

 

「その体重ですと、これくらいの量かと思いますが・・・」

 

「では、先生に確認して折り返しお電話します」と電話を切る。

 

先生が診察をしている時は、入力が終わるまで待つ。

そして、先生は大抵不機嫌そうにこう言う。

「処方通りでいいから」

 

昨日は、1歳以上でインフルA型の子の処方。

タミフルドライシロップを体重約9㎏で1.8gを分に2回×5日分

でも、1.2gではないですか?と言われていた。

一応対応表を確認して、「これでいい」と言われた。

 

自宅に帰って、中外製薬さんのサイトで医療関係者のその他で入って調べてみた。

 

確かに一番見やすい位置にある体重別では合っていた。

でも、それは、1歳未満の場合。

その子は、1歳オーバーで、1.2gが正解。

普通は、体重別でいいから、タミフルドライシロップは特殊なケースなのかもしれない。

 

せっかく、薬剤師が教えてくれたのに、反映されないケースが時々ある。

「医者のプライド」と私は呼んでいる。

 

私は、よせばいいのに、また同じことがあると嫌だから、報告はしました。

私の反応の「そっちは、わからなかった」とか、「気を付ける」ではなかった。

 

 

 

 

人から、我が強い。融通がきかない。真面目過ぎると言われた事がある。

それで、損しているのも事実。

無資格だから、私の意見は参考になりませんか?

生意気だと思いましたか?

 

私はその患者さんと直接接しているので、きちんとして欲しいだけなのです。

もし、その人がこの事を知ったらどう思うかを考えてしまう。

 

よくある、知識がないがために、悔しい思いをする。

 

極端に多い量ではないので、ナーバスになるなと言われるかもしれない。

でも、真面目に正直に私は生きて行きたい。