先日、雪遊びすらしたことない私が、一度もやったことないスノボを、どうしてもやりたくて1人でしてきました😂

InstagramやTwitter等など各方面から
・何で1人で行くの!or 行ったの!?
・やったことないけど1人で行ってみたい!
・1人でも大丈夫だった?
・誰かと行きなよw
などなど、たくさんの反響を色々頂いたので
それについて、まとめて書きたいと思いますー!✨
※インスタじゃ文字数全く足らんかった😂



⚠️ここからは、スノボ未経験ぼっち専用⚠️
⚠️そして私の主観での記事なのでご注意⚠️

未経験でぼっちスノボいけるのか?
結論から言うと…
『普段から一人行動できる人なら余裕🥳』

滑ってる間はグループで来てても、みんなほぼ1人だから
ぼっちが目立つのはご飯の時くらいかな🤔?
男女問わず一人参加の人も結構いた!
未経験はレアっぽかったけどねー😂

誰かといって経験者に気を遣わせるのも申し訳ないし
興味がありそうな初心者ともスケジュール合わないし
『ほな!1人で行ってみよー!!!』



ここからは大きく4つに分けて書きますー!
✔事前にやってよかったこと
   ■どんな服装で行くか調べる
   ■持ち物は最小限に
   ■バスツアーにしたこと
   ■ウェア・ボードはレンタル
   ■筋トレ
✔当日やってよかったこと
   ■スクールは必須
   ■リフトの乗り方は早めに教わった方が◎
   ■滑れる日を2日間(複数日)にした
   ■無理はしない
✔やっとけばよかったこと
   ■怪我への備え
   ■万札は崩しとく、現金はある程度持っとく
✔終わりに



事前にやって良かったこと
■どんな服装で行くか調べる
1番上のよくみるアレはレンタルがあるけど中に着る服も色々あることを初めて知った🤔
この辺は「スノボ 服装」で調べてみてー!


私がインナーに着たのは…
上はヒートテック・パーカー
下はジム用レギンス・スウェットで十分だった🙆‍♀️
※ヒートテックは調べたら反対派多いけど、私は全然いけた✨
■持ち物は最小限に
大きめのロッカーもあるから置けないわけではない…
でも、何せ1人だからちょっとした瞬間に「ちょっとこれ持ってー」ができない🥺
荷物を預けてからだと、余計な動きが少し多くなるから、あっちいったりこっちいったりめんどくさい人は、リュックにひとまとめがオススメ✨
その他、必要そうなものは 「スノボ 持ち物」 で調べてみてね!


ここにあるものは全部は用意してなくて、あくまでも参考に✨
ゲレンデマジックなんか求めてなかったから、メイク道具は一切合切お家に置いてった😂
■バスツアーにしたこと
(私は→往復バス+ホテル+朝夕付+リフト券+ウェア・ボードレンタル付)
交通手段はなんでもいいと思うけどツアーでよかった🙆‍♀️
車で自力もありだけど、私は帰りにそれだけの体力と筋力はなかった😂
体力と筋力に自信があれば良いかも…!

私はスノボするだけでヘロヘロだから
ご飯を用意してくれる!寝てたら家に帰してくれる!
この環境は最高だった😢💓

ご飯はスキー場でも食べられるけど、割高🤭
私が行ったスキー場はコンビニとか、軽食が買える場所が近場にはなかった😇
そら、そうよね…雪山だもの…笑

■ウェア・ボードはレンタル
今後絶対続ける!絶対毎シーズン何回も行く!!
っていう確固たる自信がない限り一旦レンタルでいい😂
私生活で使わないゴーグルやグローブも借りて正解でした🙆‍♀️

ニット帽だけ、普段も使うかもーと思って買いました✨

■筋トレ
スノボのためにって訳ではなかったけと、少し筋トレをしてたおかげで、大きくつまずく動きもなく、比較的スムーズにレッスンを受けられました🙆‍♀️✨
特に女性初心者は、両足をボードにつけて立ち上がる所から、意外と大変なんだとか…
スノボは体幹が重要らしく、普段鍛えてないとか今まで運動してこなかった人は、初スノボの前にちょっとでも筋トレするといいかも✨



当日やってよかったこと
■スクールは必須
未経験かつぼっちなら独学よりちゃんとプロに教わろう!
「未経験です!なんも分かりません🤪」って言ったら、道具の扱いから全部教えてくれたよ🙆‍♀️
午前2時間スクール→お昼ご飯→午後は自主練で私は楽しめた✨

⚠️事前申込が必要だったり、現地申込OKだったり色々あったから、そこは調べておいた方が🙆‍♀️✨スクールの善し悪しなんか、未経験者には分からないから、事前申込の必要性だけ見た!!

■リフトの乗り方は早めに教わった方が◎
数メートル登るだけでまじでしんどい😇
上の方までリフトで登ったほうが練習量も多くなるから、乗り方を1日目に教えて貰ってよかった🙆‍♀️✨
もちろん1日目は、まともにリフト降りれずコケ倒した😌笑

そして、なんてったってゲレンデ来た感がすごい!楽しい!!

■滑れる日を2日間(複数日)にした
筋肉痛でも動いちゃう🥳ってタイプならオススメ✨
痛いのに動くなんて無理!って人は日帰りで!
私は筋肉量が同世代女子の並、ちょい上くらいで2日が限界でした😌
3日目は起き上がる、歩くはもちろんのこと、ちょっと扉閉めるとか、小さい動作でさえ痛かった…⚡

2日間とも午前はスクールを申込んでたから…
1日目→木の葉滑り(基本の滑り方)までできるように
2日目→ターンができるように
ここまで教えて貰えて、達成感がありました🙆‍♀️✨
初心者コースの中でも、さらに緩斜面でなら何とか生きられる程度の成長😇笑

■無理はしない
これ大事、一人で来てるんだから無理しなくていいんだ!
むしろ無理して怪我したり、身の丈な合わないコースで大変なことになっても、すぐに気づいてもらえない可能性あるし😱
自分が出来そうだな、ちょっと頑張ろっかなくらいのところまででいい!
初級コースバンザイ!!!!



やっとけばよかったこと
■怪我への備え
大怪我こそしなかったものの、1日目に尾てい骨強打して、くしゃみしたらめっちゃ痛む怪我はした⚡️
お尻プロテクターなるものがあって、それは絶対欲しかった😇
現地のショップにも売ってたけど、強打した後に知ったから、時すでに遅し😌
次行く時は絶対買うんや…うちの🍑を守るんや…😌
※手首用とかもあるらしいぞ!

■万札は崩しとく、現金はある程度持っとく
コインロッカーを使いたいのに、両替機に万札が入らないという落とし穴
100円玉がたくさんあるに越したことないけど
せめて千円札が欲しかった😌
この日ほど諭吉より野口を求めた日はなかった…😱
現金オンリーな場面も多かったから、オンライン派の人はお気をつけて!

以外にも後悔したのはこれだけ🙆‍♀️



終わりに
ここまで読んで、まだ不安かもって方☺️
このご時世スマホで何でも検索もできるし、当日になって必要なものは、ある程度現地調達できるし、海外じゃないから分からないことは日本語で明確に聞けるから大丈夫!!

あとは必要なのは
最初の勇気と 大人の力!!(お金) 笑

心配だったら1日中レッスンを付けたっていいし
行くぞ!って思い切って行ってしまえば
意外と1人でも困ることは無かったし楽しかったです🥳
むしろ、これからも1人で行けるな!と思って帰ってきました✨

せっかく行きたいなーって興味があって、行けるだけの色々な余裕があれば、それはもう行くしかない!
思い立ったが吉日ですねー✨

そして今回、私がスノボに行きたかったのは、急に興味が沸いたというのもありましたが、ウィンタースポーツのお仕事も取れるようになりたかったからというのが1番でした🙆‍♀️
冬場はスノボ経験者を求める撮影案件が意外とあって、その経験値も、求められるものはそこまで高くないのに、未経験のせいでここ数年逃し続けてたのが悔しかったの!!
この冬こそは、堂々と経験者としてエントリーできるぞー!✨

この投稿が見てくださった方の背中を押せますように😌💓
ここまでの長文ご覧いただきありがとうございます!

私は普段、モデル・タレントとしても活動をしています✨
よかったらそちらの活動も覗いて見てください😉
💶Instagram  💶Twitter