『ヤッターマン』

このところやたらティーザーキャンペーンや予告で気になって仕方なかったので、公開初日の今日見てきました。
ドロンジョさま
Yahoo!映画より


原作のアニメのおいしいところを完璧に再現してますね。

あのセリフが、あのシーンが“現在の技術”で再現されます。
「ポチっとな」「スカポンタン」「やっておしまい」「豚もおだてりゃ木に登る~♪」、おしおき三輪車、ファンファーレメカ、極めつけは「いい女は振り返らない」…。

アニメ放送当時、もう高校生だったと思うけど、このアニメだけは見ていた私らオッサンには涙がでるほど嬉しい仕上がりです。

しかも全編の90%近くをCG加工してあるクオリティの高さ。アニメの実写化にありがちなチープさは微塵も無く、出演者たちも本気の演技(いい大人が恥ずかしげも無く天才ドロンボーの歌をフルコーラス、真面目にカメラ目線とか)

人間ドラマ自体もアニメの脚本そのままのノリで、今時小学生でも恥ずかしくなるぐらいのウブな恋愛ドラマとか、ベタベタな嫉妬とか、ひたすら父を信じる純な娘とか。

そのくせ、冒頭からガンガン出てくる下ネタのオンパレード。直接的な露出シーンはさすがにないものの、大人向けの変化球下ネタは満載です。

冒頭の戦闘シーン、引きずられる福田沙紀ちゃんのあのシーン。よくぞ事務所がOKしたよなぁ。絶対にヤバイだろ!!

ボヤッキーの深キョンドロンジョさまの胸タッチとか、同じくドロンジョさまの胸元どアップから真っ赤な唇へのパンアップ、翔子(岡本杏理 )の太ももに1号(桜井くん)がかぶりついたり、ヤッターワンがバージンローダーに欲情して鼻血(オイル)を流したり 、ボヤッキーの「全国の女子高生のみなさん」の妄想は実写ならではの生々しさ。

ラストの海江田教授(阿部サダヲ)の「子供はわからなくていいんだ」あれって言った福田沙紀ちゃんにもちょっと早いような・・・。

思えば70年代のアニメって、ヤッターマンに限らず下ネタは多かった。そういうところもまじめに再現していて見ていて恥ずかしくなるくらい。ここまで原作をリスペクトし、完璧に再現したことに感動。笑いあり、お色気ありと頭空っぽにして楽しめる映画です。

特にアニメ版のドロンジョさまはちょっとヒステリックな印象もあったんですけど、本作のドロンジョさまは文句なくかわいい。深キョンだからこそ、お色気シーンも生臭くならずに笑いになったんでしょうね。

逆に福田沙紀ちゃんは冒頭の戦闘シーン以降、徐々に印象が薄くなってもったいなかった。岡本杏理ちゃんは、引き(ボケに対するツッコミを引きで表現)、ボケ(ヤッターワンのシーン、ラスト)ともしっかり笑いを取ってました。

やっぱり、この映画の主役は間違いなくドロンジョさまですね。なにせ最初から最後まで顔の半分かくして、あれだけの可愛さなんですからハンパやないですよ。

そしてこの映画は、お子様を連れて行かないほうが楽しめますよ。

最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。