「スティーブン・スピルバーグ、全人類に警告。」
というキャッチフレーズと、なんだか訳がわからないまま
何やら大変な状況に追い込まれた男女の戸惑いが感じられるCMで、
どんな映画なんだろうって気になった映画『イーグル・アイ』

ゆかいなおっちゃんの映画日記-イーグル・アイ
Amazonより


種を明かせば単なるSFサスペンス・アクション映画でした。

良くも悪くもとても分かり易い話で、スピルバーグ監督の“警告”
と言うものも意味不明。
だって荒唐無稽なSFですから、そんな警告は現実にはあり得ない。

多分配給会社の勝手なキャッチフレーズでしょうが、
大画面で見るにはピッタリの娯楽大作なのに、この宣伝のせいで、
観客にサスペンス要素が強いと勘違いをさせ、見た後にガッカリしてしまう。

スピルバーグは10年前にこの映画を構想したのだそうですが、
着想自体は20年前の水準。それを映像技術の進歩と現実環境の進歩で
リアリティを持たせて、“警告”の意味を持たせたかったのなら、
10年前に映像化しておくべきでした。

それを今、映像化したもんだから、キーとなる爆薬くらいしか
新しさはなく、全て手垢のついた設定ばかりです。

じゃあ、つまらない映画なのかというとそんな事はありません。
2時間、キッチリと飽きる事なく見せるのはさすがです。

トランスフォーマーでマイケル・ベイをまともな映画が撮れる
監督に仕立て上げたように、今作もD.J.カルーソさんという
若い監督をしっかりと育て上げたって感じですね。

スピルバーグって昔からカーアクションが意外と得意なんですけど、
この映画でもその伝統を受け継いでますね。



もちろんカーアクションだけでなく、次々と変わる場面、
先が読めない(設定自体手垢がついているので、大筋はわかるけど
細かな部分で「これはなに?」って部分が多々ある。)展開で、
たっぷり楽しめますよ。