“アカデミー主演男優賞×2”+“アカデミー主演女優賞”+“アカデミー監督賞”
まぁ、なんと豪華な顔ぶれでしょう!? 『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』は。


この映画では、アフガンへのソ連の侵略をたった1人で防いだ男の物語
となっています。そして、この映画と同時期に「ランボー4」で
テロリストの残虐性を描いたことも注視しなければなりません。

この映画が封切られた頃、アメリカが始めた対テロ戦争で混乱させた
イランでの米軍撤退を含め、アメリカの対テロ対策が問題になっていた頃。

つまり、戦争は後の処理(学校作ったりして、アメリカに都合のいい
教育を施すことで敵対心をなくす)が大切だということを言いたいのか?
(だからイラン駐留は必要なんだという理屈)

アメリカが解放してやったのに、今はアメリカに牙を剥いてる外道国家
という印象を与え、戦争を遂行しやすくしたいのか?

いずれにしろ戦争反対勢力を多少でも影響力を弱め、戦争継続への
国民のコンセンサスを得られるようにしたいという政治的な映画なんでしょう。

冷静に考えたらわかるけれど、この映画の通りだったら、
なぜ、これほどまでに彼らはアメリカを憎悪するのか? 理屈が通らないでしょ。

ただ単に戦後処理としてアメリカよりの教育をができなかったからなんて
そんな単純な話ではないのは道理。

彼らは戦争の裏でアメリカが糸を引いていたのを知っているし、
麻薬というカタチで武器の代価が支払われたことも、また、
同じ理由で経済援助が受けられなくなった、つまり、アメリカの都合で
振り回されて国がぼろぼろになってしまったことを知っているのです。

トム・ハンクスが出ているから、もう少し、例えば
9.11のテロリストたちをアメリカが生み出していったことの告発
みたいな流れが、もう少し出ているかとおもったんだけど、
ただのアメリカの自己満足映画に感じましたね。

唯一、議員が議員を目指した原点だろうと思われるエピソードを
トム・ハンクスが話すシーンが、良かったかな。

ま、いずれにしろ、『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』は、
「アメリカ人のアメリカ人のための慰めの作品」ですね。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。