『アイアンマン』を見てきました。

こういうアメコミ映画は大好きなもので、ついつい映画館に足が向くのです。

しかも近年、撮影技術の進歩とともに、表現がリアルになってきているし、
大人の鑑賞に堪えられるように、脚本もしっかりしたものになって来ています。

スパイダーマンしかり、バットマンしかりですね。

さらにこの『アイアインマン』、主役は超セレブでスケベなオヂサン。
つまり、その辺のヒーローもののように、青臭い青年が主役ではないのです。
(例外的にニコラス・ケイジのゴーストライダーがありますが、
あれはニコラス・ケイジが無理矢理やっただけで、キャラの設定年齢は若いのです)

必然的に演者も相応の年齢の人が集まります。

今回の主演はアカデミー主演男優賞にノミネートされたことのある
ロバート・ダウニーJR。親友役の兵隊にもアカデミーノミネート組の
テンレス・ハワード。敵役も同じくノミネート組のジェフ・ブリジッス。
最後にヒロインは、正真正銘のアカデミー主演女優賞受賞者のグウィネス・パルトロー。

とまぁ、これでもかっ!! ってくらい、アカデミー賞関係者が並びます。

だからヒーローものではあるのですが、合間に交わされる会話が大人でカッコイイ。
主人公とヒロインの発展しそうで発展しない恋模様と合わせて、楽しましてくれます。

もちろん、特撮ヒーローものですから、特撮シーンはしっかり撮ってあります。
初めてジェット噴射装置を利用しているときには、コントロールができないようにだったり、
実験で失敗を繰り返しながら実用化を進めて行く様だとか、リアリティが出てきます。

これだけ大人向けに作ってあっても、『ダークナイト』のように暗くありません。

やはり、同じように大金持ちの正義漢でもブルース・ウエィンと違って、
トニー・スタークでは自堕落でスケベで子供っぽい。
そういうところが作風にも影響しているんじゃないでしょうか。