こんばんわ~~♡
まろんです。
 
話があっちこっち飛んでごめんねー!!
今回は 自宅の庭に 
ガレージを建てたお話の続きです。
 
 

にほんブログ村テーマ ハーフ・セルフビルド・DIY♪情報交換所へ
ハーフ・セルフビルド・DIY♪情報交換所

 
++++++
 
このスペースは 玄関前
軽自動車がちょうど1台停められるくらいの
スペース。
 
ここに 自分で(←素人!)
基礎からガレージを作るという 夫。
 
もしかして確認申請がいるかい????
と 宅地建物取引士の妻は思いました。
 
10㎡未満なので不要とは思いつつ
建て始めてから 何か言われても困るので
念のため 建築指導課に電話して聞きました。
 
「申請はいりませんよー!」
と言われひとあんしん。(ほっ)
 
確認申請がいるとなると
きちんとした図面なども必要になってくるからねー
 
 
うちのガレージの図面は
しんさんの頭の中にしかあらへんから~~。
 
ということで着工です(笑)
 
 
コンクリート用のコンパネや 柱材はホームセンターで
仕入れてきました。
ロイヤルホームセンター&ナフコ !
 
 
鉄筋をいれて
 
 
 
                            ↑スリッパ
 
セメントをこねる 
こねる
こねる
 
この こねる作業が めちゃ重労働~~!笑い泣きタラー
 
 (私はこねてへんけどなー  チューわはは )
 
 
 
セメントで作った土台の上に
コンクリートブロックを置いていきます。
 
 
黒いのはベースパッキンというそうです
木材が直接コンクリートに触れないように
腐食をふせぐために敷くそうです。
(ホームセンターで手に入ります)
 
 
 
 
暗くなってからも作業はつづく・・・・・・
 
(はよう ごはん 食べようや ) 
・・・妻 こころの叫びもぐもぐ
 
 
 
 
あっ スリッパ↓ 笑
 
 
 
セメント、ブロック、パッキン 
そして いよいよ 木材。
黄色いのは 防腐剤を塗っているからやでー。
 
  また ↑ スリッパ(笑)
 
 
ボルトでしっかりと固定していきます。
 
 
 
 
 
 
土地が 道路に向かって斜めに 傾斜しているので
基礎のコンクリートが 大変でした
水平になるように 道路側に向かうしたがい 
基礎のコンクリートが高くしてあります。
 
 
夫婦ともに
会社員。
 
休みの日も、いつものように起きて
8時からガレージを作る。
 
夜は遅いときは8時頃まで。
毎週 毎週 毎週・・・・・   作業は続く。
 
もう  これは 絶対に
痩せるーーーーーーおばけくん
と 思ったけど
 
体を使って仕事をするということは
 
ごはんがおいしすぎて
痩せませんでした 豚豚 DASH!
 
にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り
 
 
つづくー。
ぽちっとが励みになります~照れ
↓ ↓これ押してね