発達障害の旦那 『旦那の「怒り」は当たり屋にあったみたい』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。

最近とても更新頻度が下がっていますが
これからもよろしくお願い致します。

今回は、発達障害の特性からの『怒り』についてです。


★発達障害の特性や困りごとを、ネスケの場合としてより詳しく書いているブログはこちらです。
私の旦那は発達障害

 

 

 

こんばんは!

今年に入ってから全然ブログを更新できていません。

 

本当に今年に入ってから、バタバタです。

 

4月から職場が変わったのですが、仕事が分からなさ過ぎて毎日泣きそうになっていますw

 

1日1回は、泣きそうになりつつ仕事をしています。

部署が変わるとここまで仕事内容が違うの?っていうくらいに分かりません。

 

なので、帰宅するとぐったりしています。

 

仕事に慣れるまでは、更新は諦めております。

 

 

 

頻度は下がりますが

更新は続けていきますので温かく見守っていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『旦那の「怒り」は当たり屋にあったみたい』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

ASD、ADHDと、両方の特性を持つネスケ。

 

怒りも、いくつかのパターンがあります。

 

あ、怒るの前提です。

 

すぐ怒るし。

人の倍、日々怒ってるし

 

ふつふつと怒るのではなくて

 

いきなり怒る。

本当に、いきなり怒る。

 

何に対して怒っているのか、分からない時も多い。

 

 

衝動性
 (興奮性ということもあるみたい)

●メルトダウン

●認知のゆがみ

etc.

 

 

特性からの「怒り」は、上にあげたような原因が多いです。
(あくまでもネスケの場合)

 

他にもこんな感じの「怒り」があります。

  • 状況がわからない

  • 嫌な記憶のフラッシュバック

  • 過集中の邪魔をされた時

  • 強いこだわり

※ここまで打っていたらエラー表示になって記事が消えた。

コピペしていてよかった。

 

 

ネスケの急な(本当に急な)「怒り」に対して

 

わたしは「当たり屋にあった気分だよ」とよく言っています。

 

当たり屋って

当たり屋は、故意に交通事故を起こし、人身事故においては治療費や慰謝料、物損事故においては修理費、またはこれらの事故の示談金や保険金などを請求するものである。事故による精神的動揺に付け込んで行われる犯罪である[1]

犯人と共謀した者が第三者を装って出現し示談を勧誘する事例もある[1]

保険金を目的とする場合は保険金詐欺に該当するが、交通事故を起こした原因が過失であるか故意であるかの証明は、場合によっては非常に困難になるため、警察による保険金詐欺の捜査や、保険会社の調査部門による保険調査も、非常に慎重に行われるのが通例である。

一方で自動車に関係する当たり屋についてはドライブレコーダーの普及により、当たり屋による犯行である証拠を入手することが容易になりつつある[2]

 

引用元:Wikipedia

 

この『当たり屋』です。

 

『自分からぶつかってきたのに、いちゃもんつけられている。』

 

そんな気分。

 

このネスケの当たり屋が1番出てくるのが

 

『認知のゆがみ』からの怒りです。

 

全くそんなことは言っていないのに

歪んで(間違って)捉えて、怒っている。

 

こちらからすると

「勝手に勘違いして、勝手に怒っている」

 

こうなるんですよ。

 

認知のゆがみからの怒りを

「当たり屋ネスケに例えてみました」

 

※文字が小さかったかも

拡大してお読みください💦

 

 

急にぶつかってきて、何を怒っているか分からないけど

すんごく怒っている。

 

ああ、これ良くある…。

 

本当に良くこんな感じの怒りに遭遇している。

 

 

 

 

ちなみに、ネスケ父もこんな感じになることがある。

 

「そんなこと、一言も言ってない…。」

 

うん、あるね。

 

 

 

 

 

 

一言も言ってないけど、言った事になってるし

この後、何も聞いてくれない。

 

最近のわたしは

こんな時、面倒になって何も訂正しなくなりました。

 

ただ、肯定はしない。

 

否定も面倒だからしないけど。

 

前は、否定して否定して

さらに、否定して、訂正しようと頑張ったけど

 

もう、諦めた。

ネスケ父にだけ諦めた。

ネスケには頑張るし、ネスケは話を聞いてくれるようになった。

 

ネスケは、落ち着いたら話を聞いてくれるし

最近では、興奮していると自分で気づき

ついでに、間違って捉えていることにも気づくことが多くなってきた。

 

「ネスケ子がそんなことを言うはずがない。」と、カッとする前に考えるらしい。

 

そして、その後に

「○○っていうつもりで言ったんじゃないんだよね?

おれ今間違って捉えるところだった。」

 

と、自分から言ってくる。

 

なので、「当たり屋ネスケ」は最近現れなくなった。

 

 

それでも、調子が悪い時や、ストレスや疲れが溜まっている時には「当たり屋ネスケ」は、現れるので

 

「とりあえず、ゆっくり寝たまえ」って思う。

 

 

認知のゆがみは、なんとかなるみたいなので

なんとかして欲しい。

 

わたしも、褒められた時には素直に受け取れるようになりたい。

 

 

 

 

 

 

少しずつ記事の編集をしているので

お時間がある時などに覗いてみてください。

 

 

 

ポチっとよろしくお願いいます!

下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

 

 

しかしあれですね。

急に暑い。

 

よぼよぼの体は、気温の変化についていけません。

 

早く仕事に慣れるといいな…。

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

本日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

元気のない方も、ある方も

 

仕事に行きたくないよーという方も

もう今日はお弁当作らない寝るという方も

 

暑いの本当に嫌だ!という方も

 

誰か家の掃除をしてくれー!という方も

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE

 

 

 

 

 

 

ネスケ子のおすすめの本