こんばんは!
いきなりですが
私のパソコンデスクの右側は、窓なんです。
最近、なんか右側だけスースー寒いんです。
右半身だけ冷えていく!
今もキーボードを打つ右手だけが凍っている感じです。
『隙間風ブロックボード』をしているんですけど、ダメなんです。
もう、窓前面にプチプチ貼ればいいですか?
右手だけ上手くキーボードが打てないです💦
『涙が出ちゃうときだってあるさっ!
だって嫁だもんっ!』
あ…。
タイトルは、某バレーボールのアニメを意識しました。
観た事はないんですが(笑)
Wordpressに記事を更新したんです。
2個同時にアップしました。
『カサンドラ症候群について』の記事です。
②と③を更新した。
なぜか、最初に③をアップしたので、更新し直しました💦
カサンドラ症候群①~③として記事をWordpressに書きましたけど、これから先まだ増えそうです(笑)
※リンクはこの記事の最後に貼ります。
カサンドラ症候群の症状は
『身体的症状』と『精神的症状』とあります。
どのような症状があるか?
具体的には、次のような症状が起こると言われています。
●不眠症
●偏頭痛
●体重の増減
●自己評価の低下
●パニック障害
●抑うつ
●自律神経失調症
●無気力
などなど…。
身体的症状も、基本ストレスなど精神的なものからきていますよね。
夫が(パートナーが)『発達障害』という事に気づかないまま、自分を責めてしまったり、夫の言動に傷つき、意味も分からず身体的・精神的に不安定な状態になってしまう。
ちなみに、アスペルガー症候群(ASD)と診断されていようと、診断をされていない方でも、特性を持っていると思われる方と接している場合、同様(カサンドラになる原因や、カサンドラと思われる状態)の状態が起きると言えます。
ネスケと私で言うなら、ネスケは論理的にコミュニケーションを取ろうとするけれど、私は共感性重視な感じでコミュニケーションを取ろうとする。
共感性重視というか、感情重視というか?
お互いのコミュニケーションの取り方が違う事からすれ違いが起きるわけですが、ネスケはそのすれ違いには気づいていない。
そんな所からも私に異変が起きてくるくらいの、ストレスが生じてきます。
会話の仕方や、会話への考え方などは男性と女性でまた違うと思うけれど、論理的よりも私は感情論!時には、論理的に会話をしようと思うけれど、その論理的な会話も通じない時がある。
なぜなら、自分の中の論理的会話なので(ネスケが)ちょっとずれたりする。
と、ここまでWordpressに書いた
『カサンドラ症候群について①』の記事の内容を
コピーして貼っただけです(笑)
なぜか、Wordpressの記事は
かしこまった感じで書いてしまいます(笑)
ネスケと同じ部屋にいるのに、「独り」と感じていたあの頃…。
今は各々の部屋にいるんですけど、それが楽と感じるようになってきました。
今思うと、あの頃は
『一緒に何かをしたい。』
『一緒に楽しいを共有したい!』
という事に固執していた気がする。
今も同じ気持ちですけど、微妙に何かが違う。
『一緒に出来る時でいいや』って感じです。
『私が悲しい時に寄り添ってほしい。』とは、今でも思います。
昨日のネスケは、寒い中
地区の行事の役員だったので、2時間ほど外にいたんです。
夜です。
寒い中いたので、帰宅した頃にはネスケ凍っていました。
地区の行事に行ってくれたので、感謝しつつ
お風呂の準備もしました。
けどね、昨日の私は
『悲しい気分だった。』
とてもね…。
その話をネスケにしたかったんですけど…。
できなかったんです。
こんな感じ。
ネスケは良く「聞こえないんだって~」と、話を聞いてくれない時があるので、小さい声で「はげ…。」って言う私。
「お前!今ハゲって言っただろっ!」
いや、聞こえてるじゃん(笑)
あ、話が逸れる…。
それでも、本当に涙がボロボロの私だったので
頑張ってみたんです。
ネスケに、話を聞いて欲しくて…。
お菓子をバリバリ食べてて、本当にムカつきましたよ(笑)
頑張った私は、心折れましたよ…。
「もういい…。」と言って席を立ち、自分の部屋に行って泣きました。
本当に昨日は
「悲しい気持ち」がいっぱいだった。
理由は悲しい事を思い出したっていう感じなんですけど。
いつまでもそんな事も言っていられない。
でも、ネスケには聞いて欲しい。
そんな気分でしたね。
この後、1人で感情の処理をして
普通にネスケに「何時に寝るの?」って、部屋に聞きに行けましたもん。
あ、でもその前に
お風呂から出てきたネスケが、私の部屋に来ましたけど
その時は、思いっきり冷たい対応しました。
まだ処理は終わっていなかったので、感情の処理をしながら書いたのが『カサンドラ症候群について②、③』の記事です(笑)
こういう悲しい時に、寄り添う事が出来ない時が多い。
だけど、こう思うようにしています。
『性格じゃない、発達障害からの特性だ』
これね、私の気持ちを楽にしてくれたんですよ。
「やらない」じゃなくて「やれない(できない)」
発達障害の特性を、個性という方は多いと思います。
でも、私は個性という言葉だと
気持ちが納得できなかった。
悲しい時に、追い打ちをかけるような言葉をかけるのが「個性?」
無理無理って💦
その追い打ちをかけるような言葉も、ネスケは思いやりとか心配からかけてくれた言葉なんです。
大きい小さいはありますけど、そう言う事はとても多い。
最初は、「え?」「は?」ってなっていたし、今も分かっていてもムカつく時はあります。
上手く言えないな…。
例え話をしてもいいですか?
そんな感じのズレみたいなやつです。
あ、たとえ話になっている気がしない…。
伝わります?
良かれと思ってやっている事が、微妙にずれている事が多い。
でも、基本は「良かれと思って」がつくんです。
悪意のある方って言うのは、相手が傷つくのが分かってやっているじゃないですか。
先日、そういう方に出会ってしまったんですが
いやー、1週間くらい気分が悪かった(笑)
「あ~これが悪意か~」ってなりました(笑)
その悪意がネスケにはないんですよね。
でも、ムカつくのはムカつきます。
ポチっとよろしくお願いいます!
という事で、私の右半身が凍ってしまったので
お風呂に入ります。
すきま風ブロックガードをして、カーテンもしてもダメ
あとはどうすれば…。
本当に右側が寒い。
何回も「窓開いているの?」と、確認している私です。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
元気のないかたも、ある方も
右半身が凍っている方も
電気代とガス代が恐ろしい方も
明日は昼間で寝ていたいという方も
腰が痛い方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
ネスケ子が参考にしている本です。