こんばんは!
少し更新がストップしてしまっておりました。
みなさま、お元気でしょうか?
私は、やる気がなくなっていました。
なんて言うんでしょうか?
「どうせ、私なんか…。」ってなっていました。
少しずつ上がってきているので大丈夫です。
自分自身に全く自信というものがなくなっていました。
必要最低限の家事だけして過ごしておりました。
あ、あと今日は、快活clubにて漫画を一気に読んできたので、かなりの気分転換になりました。
本当は、2時間くらい漫画を読んだ後に、温泉に行こうと思ったのですが、漫画を読む手が止まりませんでした。
近々、温泉で癒されてこよう。
『言葉通りに受け取る』
本当は、昨日書くつもりだったのですが書けませんでした。
最近、Wordpressの記事を編集していまして、なかなかアメブロ更新できませんでした💦
で、昨日『3年前にあなたが書いた記事です』という表示を見て、読んでみました。
とても、短い文章ですが。
短いからこそ伝わりますね…。
まだこの頃の私は、あまり発達障害の事について良く分かっていませんでした。
特性は調べて知っていたけど、とにかくどうすればいいか分からなかった。
ただ、『悲しい』、『寂しい』、『ムカつく』、『とにかくムカつく』、『やっぱりムカつく』といった感じでしょうか。
※ネスケ怒らないでね?少し冗談だよ。
ASD(自閉スペクトラム症)の特性として、『コミュニケーションの障害』というものがありますが、これは夫婦の日常に喧嘩をもたらしますよね。
話し言葉の、情報・入力や処理は困難と言われていますが、文字情報での情報・入力や処理という事は問題がないとされているので、教科書などは理解できるのに、会話だと上手くいかないという事になるようです。
ですが、喧嘩の時は話し言葉なので
おかしな方向に行ったりとなって、喧嘩が大きくなったり…。
話し言葉が苦手という事が、言葉通りに受け取るという事に繋がりますが…。
本音と建て前(建て前多め)で、生きてきた私にとって
気持ちを素直に伝えるという事が、とても難しかった。
良く私が書いていますが、『相手が察してくれる事を前提』に、会話をしていたと、ネスケと暮らすようになって気づいたわけです。
そんな建て前多めや、素直に言えない私と、言葉通り受け取るネスケとの生活は、当たり前ですが喧嘩になる事が多い。
その喧嘩の中でも、こんな事がありました。
この時の私は、無言で出て行ったネスケに対して、怒りがさらに倍増していたわけですが。
その怒りを、素直にLINEするつもりが
一瞬、『こう送れば慌てて帰ってくるだろう。』という考えもあった。
(若いね私)
『もう帰ってくるな!』と、送ったけど
本当にネスケは、帰ってこなかった…。
ネスケは、私からのLINEを見て
「帰らない方が良いんだ。」
「帰ってきてほしくないんだ。」
と、どこかに車を停めて寝ていたそうです。
ですが、冬だったので寒くて我慢できずに帰宅した。
この時から、私は「帰ってくるな。」と言わなくなりました。
明らかにネスケにも分かるような「帰ってくるな(笑)」は、言う時はありますが。
それでも、その後に「冗談だよ?」と伝えるようになりました。
言葉通りエピソードは、たくさんあるので小出しにしていきたいと思います(笑)
私からの「もう帰ってくるな!」を見て、怒って帰ってこなかったではなく。
ネスケ子が望んでいる事と受け取った。
冗談が通じないという事では、心からネスケがキレるので
冗談大好きな私が、一時期言わなくなり。
「ああ…私はつまらない人間になっていくかもしれない。」と、気分が沈んでいた時もあった。
ネスケの言動に対して「もう本当にさいてー!」というと、ネスケはマジ切れします。
「さいてーって言うのは、最も低いっていう意味だろ!俺がもっとも低いって言っているのかっ!」
と、ネスケの言動に対して怒っている私に対して、ネスケがマジ切れするので何とも言えない怒りがさらに沸いてきます。
でも、「さいてー!」って言うのも2回ほどマジ切れされてから、言うのをこらえています。
半端なくマジ切れなんで、2回目の時は怖かった…。
メタメッセージを読み取る事も苦手と言われているし、状況や背景もないし、言葉だけ受け取られる時が多い事が、私の怒りを倍増する事になります。
ネスケから言わせると「仕方ない」かも知れないけど、私がさらに怒るのも「仕方ない」と思ってほしい。
毎日少しずつWordpressの記事を編集していますが、イラストが下手過ぎて描き直している。
なので、時間がかかってしまっています。
何記事かは、非表示にしてあるので読めなくなっていると思います。
一年前に書いた記事なども、今とは考え方や、分かっている事なども違うので編集しています💦
しかし…。
寒い、きっと冬眠するんです私。
そして、相変わらず虫が多くて泣きます。
黒いてんとう虫なんです。
数えられないほどいます。
(数えたくもないですが・・・。)
赤いてんとう虫は益虫、黒いてんとう虫は害虫らしいです。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
寒くて布団から出られない方も
エアコンの暖房は苦手と言う方も
冬は夏よりも好きな方も
元気のない方も、ある方も
悲しい気分になっている方も
自己肯定感が下がりまくっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
ネスケ子が参考にしている本です。