発達障害の旦那 『嫁が思う事』 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んで下さり、ありがとうございます。


今回は、私が思う事をだらだらと書いていきます。
いつもと同じく、書いているうちに訳が分からなくなっていくかもしれません。w


★Wordpressの記事は、発達障害の事をネスケの場合としてより詳しく書いています。
私の旦那は発達障害


★Wordpressコミックエッセイ編のカテゴリーを作りました。
コミックエッセイ編

 

こんばんは!

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は最近モチベが下がっております。

 

日々脳内で

「ど~でもいいですよっ!」と、だいたひかるが流れております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『嫁が思う事』

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。
※今回は私が思う事をダラダラと書くだけです。

 

 

 

私とネスケの生活ですが。

 

今年くらいから落ち着いています。

この落ち着くというのは、喧嘩が減った事を指します。

 

 

ネスケとの生活は、もうそれはそれは喧嘩が多く。

 

たぶん、近所でも評判じゃないの?というくらいに、日々怒声が飛び交う感じでした。

 

去年は特にひどかった。

 

 

で、最近ちょっと思った事があるんです。

 

私がネスケに対してイラッとしていたのとか、ムカつくっ!ってなていたのって…。

 

当たり前の事と言えば、当たり前なのかもしれないけど。

 

私の中にある

『固定観念』というものが強かったのではないか?

 

 

『普通はこうじゃないの?』っていう、イメージみたいなものでしょうか?

 

 

例えば

 

・好きなら(普通は)もっと私の事を考えてくれるんじゃないの?

 

・一緒に暮らしているんだから(普通は)、私が疲れていたら気づくんじゃないの?(気遣ってくれるんじゃないの?)

 

・私が普段ネスケに対してこれだけの事をやっているんだから、(普通は)私にこれだけの事をしてくれてもいいんじゃないの?

 

・私の事を大事に思ってくれているなら、(普通は)私が「悲しい」と言って泣いている時に怒るんじゃなくて寄り添ってくれるんじゃないの?

 

…すみません、これ止まらなくなるので

この辺りで止めておきます。

(いくらでも書ける気がする)

 

 

まあ、こんな感じの

『固定観念』というものが強くあったのでは?と、思ったんです。

 

これ最近ふと思った。

 

 

他にも、ネスケはもう30歳を過ぎた、大人なわけです。

 

 

ですが、ネスケが昔から言っている言葉を借りるなら

「体は大人!心は子ども!」なんですよね。w

 

(※余談ですが、これネスケが前から言っていたのですが、ある日YouTubeで発達障害の動画を調べていたら、同じことを言っている人がいた。その日からよく観ています「ぽんこつニュース」さん。)

 

 

 

『大人なのにここまで説明しなきゃいけないの?』みたいな思いが私の中にあったんですよね。

 

 

一般的に、社会に出た方なら知っているだろう一般常識みたいな事も、説明する機会が多かったり

 

 

『え?そこって考える所?』みたいな時もあったり

 

たぶん、こう思う所は

いちいち説明しなくても

『そんなもんだろう』と、いちいち気にならない所かな?

 

 

例えば、お香典に対して『なんで?』と気になる所があると言い出すところとか?

『そういうもんだよね。』と、一般的には気にならない所が(気になる人もいるかもだけど)、気になってしまうっていうのかな?

金額を気にする方はいるかと思うけれど、そもそも『なんで持っていくの?』という所が気になる所。

 

 

ちなみに、結婚式のご祝儀は納得できるって、食事とか出るから。

 

 

 

まあ、ネスケは

『だいたい、こういうものじゃないの?』って思って生きてきた私のイメージを、ことごとく覆していくんですよね。

 

だから、そんなネスケと生活する中で

カルチャーショックのようなものがあるわけです。

これ、日々あったわけですよ。

 

でもね、その今まで生きてきた中での私のイメージというか、固定観念があると、ネスケとの生活が喧嘩だらけになるわけですよ。

 

普通はこうじゃないの?

 

って、ネスケから言わせると

「俺はその普通が分からないから困っているんだっ!」

なわけですよね。

 

それは(私の中の普通)、常識だったり、私の中での倫理観・道徳観などなどです。

 

(倫理観・道徳観というと大袈裟かもしれない。ネスケだって倫理観・道徳観はあります。)

 

 

あ~本当にそうかも

カルチャーショックに近いかも。

 

ネスケも前

「これはアスペ星の人間だから。」とか

「俺は人種が違うと思ってほしい。」とか言っていた事がある。

 

 

でも本当に、その私の中の固定観念があると、ネスケと平和な生活は出来ないな。って思ったんですよね。

 

いつだかにネスケに言われたけど

「俺に普通を求めないで!」

 

確かに確かに、そうだよね。

 

だって、ネスケが診断された後の事だしね。

私はネスケが、発達障害と知っていて今生活しているわけだから、そこは私が改めないとな。ってなったんですよね。

 

 

もちろん、発達障害について色々調べた後でも、私の中には今まで生きてきた中での固定観念は消えていません。

めちゃめちゃ、存在していましたよ。

 

まあ、今でもありますけど。

 

いつもと同じく、なにを書いているか

何を書きたいか分からなくなりました。

 

ただ、私の中にある固定観念というフィルターを通してネスケを見てはダメだ。って言う事を、最近ふと思ったんですよね。

 

ネスケを見ないとだめなんだな。って思いましたという話でした。

 

 

長くなりました。

『嫁が思う事』は、毎回何を書いているか分からなくなってきます。

 

ある程度まとめてから書いて欲しいですよね。

(私自身に言っています。)

 

 

※注意書き

今回書いた事は、私が思う事であって

こうした方がいいのでは?という事ではありません。

 

私がネスケに対して思っている事であって、私自身だけの事です。

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し話を聞いてくれない時の旦那はこんな感じ

右差しすぐ怒る旦那、なんで怒るの?(後編)

右差し受動型ってどんな感じなの? ~前編~


右差し認知のゆがみ? ~旦那と私の場合~
 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村

 

 

 

ネスケが

『最近俺が読めない記事が多くないか?』

 

と言っておりました。

 

最近アメンバー限定記事が多かったかもしれません。

 

でも、これはネスケとの約束だから、アメンバー限定記事にしているんですけどね。

 

と、言うとそれはそれで嫌みたいなので、正直面倒くさいです。

 

それと、今日ですね。

我が家に軍曹クモが現れました。

2回目です。

 

私は虫が嫌いなんです。

もうね、トラウマなんですよ。

むりなんです。

 

そんな私がなぜ山に住んでいるんだろうか?

そして、秋の訪れとともに

黒てんとう虫と、カメムシの季節になりました。

外に洗濯物を干したくありません…。

 

先日は、我が家の玄関は、カメムシの芳香剤になっていましたよ。

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事育児に追われている方も

 

一日はあっという間という方も

 

カメムシの匂いは困ります!という方も

 

黒いてんとう虫って何?という方も

元気のない方も、ある方も

悲しい気分になっている方も

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

おやすみなさい!


 

 

 

 

 

★こちらもよろしくお願いします!クローバーWordpress『私の旦那は発達障害』

クローバーネスケ子のInstagram

クローバーネスケ子のTwitter

クローバーネスケとネスケ子のLINEスタンプ

クローバーネスケ子公式LINE