こんばんは!
明日は、家族カウンセリングに行ってきます。
いつもは、前もって聞く事やネスケの様子をWordでまとめて、プリントアウトした物を渡し、カウンセリングを受けています。
日々思う事をメモ書きしているので、その事をまとめて書いています。
が…。
今回は、何もしていないので
乱雑に書かれたメモを持っていこうかな💦
本当は、昨日書こうと思っていた事なのです。
書きたい事をWordに、入力していたらかなりの長文になった。
そして、昨日は養命酒に酔って布団に入ってしまい。
昼間は、かなりの長文を見ただけで、疲れてしまいそうになったので、違う事を書きました。
コピペ&添削しながら書いていきます。
ネスケが発達障害の検査を受けると言ってくれた時、私にネスケが言った言葉があります。
「俺が本当に発達障害だったら、どうするの?
それでも一緒にいてくれるの?」
これは、検査を受けるという前かも知れない。
ネスケには、申し訳ないのですが…。
『発達障害だったら、一緒に居られる。』と、思っていたんです。
もし、ネスケに対して私が感じている、困り事(困難さ)が生まれ持った性格というか、気質だったら私は一緒にいる事は難しいと思っていました。
これは、なんと伝えていいか分からないので、この書き方になってしまうのですが、伝わるかな?
診断された時、ネスケは自分でも発達障害かもしれないと思っていたけれど、いざ診断されると
やはり、受け入れる事が難しく
「もしかしたら、診断が間違っていたのかもしれない。」とも言っていました。
私の中では、発達障害なら傾向や対策が分かる。
そう思っていた。
なので、診断された後は
検索魔となりました。
仕事中、空き時間、ネスケがモン〇トをしている時、布団に入ってから寝るまで…。
発達障害の事をずっと調べていた。
そして、発達障害は『先天性の脳の機能障害』という事を知ります。
他にも主な特性などなど…。
『障害』という言葉は、ネスケが受け入れるのを邪魔し、ネスケ両親が発達障害を理解するのも邪魔していると思います。
当事者の方の中にも、パートナーや、親御さんなどなど
『障害』ではなく、病気や個性と言う方もいると思います。
けれど、私は『障害』という文字があるから、色々と頑張れたかもしれません。
私が何でそう思ったかと言うと
『病気』や『個性』なら、治るかもしれないと思ってしまうからです。
そう思うと、ネスケに対して苦手としている事を、私がさせてしまったり、言ってしまったり。
たぶん、していたと思うんです。
『障害』なら、「もうそこはどうにもならないから何か考えよう!」と、対策や工夫をする事が出来た。
(物質的な事から、伝え方など)
最近、ツイキャス配信をしていますが
当事者の方とも、やり取りする事が増えました。
「障害」というのがついていた事が良かったという方もいました。
ちなみに、ネスケ両親の記事も今まで書いてきたと思いますが、最初の頃は病気と理解していて、ネスケにも
「大丈夫だよ!治るよ!」と言っていた。
そこでも、ネスケは傷ついていたりしました。
とはいえ、このブログをずっと読んでくださっている方や、今までのブログを読み返してくださっている方なら、分かると思いますが。
去年からちゃんと書き始めたこのブログ
喧嘩記事がめちゃめちゃあります。
私の愚痴とか、愚痴とか、文句や家出記事。
色々とありました。
今でもあります。
小さい喧嘩が、特性により大きく拗れたり💦
診断されたから、良かったではなく
診断されてからが大変だった。
検査を受けたのが、ギリギリ29歳の頃
先日、34歳になったネスケ。
いまの気づきの状態になるまで5年です。
ですが、発達障害と分からなかったら
今ネスケと一緒にいるか分かりません。
これは、本当に分かりません。
(いるとも言えないし、いないとも言い切れない)
色々調べ始めた頃、私がイラッとする所が
特性から来るものだと分かって、私の気持ちが楽になった事も多かった。
そして、ネスケは
「今までできなかった事や困っていた事が、自分の努力不足ではなかったと分かってよかった。」と、言っていた。
いまのネスケは、気づきがあって変わってきました。
どうしても無理な事は無理かもしれないけれど、それでも自分で良い方向へ行くように努力しています。
上手くいかない事も多く、最近は凹むことも多い。
「自分の能力のなさが憎い。」と、ぼそっと言う時もあります。
あ、治る事はないと思うけど、目立たなくなるところも多いと思います。
あとはネスケが
「小さい頃に分かっていたら…。」という事もボソッと言う時もあります。
「言い出したらキリがないよね。」と、2人で話していますが。
毎度毎度、何が言いたいか分からなくなってきましたが💦
ツイキャスで先日話していて、この事を書きたくなりました💦
「障害」というものがついていて、どうだったか?という話です。
今日書いた事は、賛否両論あるかと思いますが
あくまでも、私が感じた事です。
文字だけを、だらだらと書いてしまいました💦
ここまで読んで下さりありがとうございます。
ネスケが発達障害と診断された頃から、色々と調べてネスケの場合として、発達障害の事や、ネスケとの日常を書いてきました。
検索魔だった頃、何度も何度も
発達障害のパートナーと仲良く過ごしている方を探していました。
が、出てくるのはネガティブな事ばかり。
なんなら「アスペルガー 彼氏」まで入力すると
その後に、「別れた」「離婚」「別れたい」などが出てくる…。
私は仲良く過ごしたいから、その方法を知りたかった。
なので、同じように検索魔となっている方がいるなら、誰かの何かの参考になるようにと、ブログを始めました。
最近、フォローしてくださる方も、良いねしてくださる方も、色々とコメントやメッセージ、TwitterなどのDMから声をかけてくださる方も、増えてきました。
読んで下さりありがとうございます。
本当にいつもありがとうございます。
私の日々の励みになっています。
本当にありがとうございます。
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
布団にずっといたい方も
だらだらと過ごしたい方も
落ち込んでいる方も
元気のない方も
元気な方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
ネスケ子が参考にしている本です。