発達障害の旦那 「こだわり」が強い? | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。


ASDの特性の中に「こだわり」って、ありますよね。
今日は、ネスケ父の場合の話です。




★Wordpressも、よろしくお願いします。

私の旦那は発達障害

★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
コミックエッセイ風カテゴリー


ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。

 

 

 

こんばんは!

 

 

やってまいりました。

今月もPMSに苦しんでおります。

 

 

昨日は、友達の誕生日祝いに食事に行ってきました。

 

食事の後は、友達に頼まれてペディキュアをしていたのですが、遅くなってしまい。

寝るのも遅くなりました💦

 

PMSも重なり、今とてもだるいです。

 

こういう時は、ご飯を作るのがとてもしんどいです。

 

 

ネスケが料理出来たら、こういう時に楽ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
「こだわり」が強い?

 

私は専門家ではありません。
ネスケ(ネスケ父)の場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

ネスケは料理が全くできませんが

(生ラーメンとかは作れる。頑張ればカレーも作れる。基本苦手なので何か言われるのが嫌みたいです。)

 

 

ネスケ父は料理が好き?

よく作っているようです。

 

 

 

 

が、ネスケ父は何かと「こだわり」が強いです。

 

 

”こういう時は〇〇じゃないとダメ”

 

”これには〇〇じゃないとダメ”

 

 

 

などなど…。

 

 

 

 

ネスケの「こだわり」というのは、決まっている事もあるけれど

 

突発的に「こうじゃないと嫌だ。」とか

(こういう時はそうしないと落ち着かないようです)

 

 

 

 

あとは、『1つのワードが引っかかる』

(ループ喧嘩とかに発展する)

 

 

 

まあ、ネスケ母から話を聞くと

ネスケ父には、色々と「こだわり」があるようです。

 

 

ネスケもそうですが

その「こだわり」がある部分を、こだわり通りに行わないと

 

『落ち着かない』

『気になる』

『もうほんと無理』

 

 

みたいな感じらしいです。

 

 

 

心理士さんの話では、「こだわり」とは「固執性」

 

なので、その固執からの切り替えが大事らしいです。

 

 

ネスケは、日々固執からの切り替えを頑張っています。

(訓練)

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

ネスケ母とランチに行った後は、家でコーヒータイム。

 

お互いの困りごとなどを話したりしています。

 

 

ネスケ父は、会う度に

 

「この前、〇〇を作ったぞ!」

 

と、教えてくれます。

 

YouTubeで料理レシピの動画を観て、メモをしているらしい。

 

 

「料理作ってくれていいな~」なんて、私が言っていたんです。

 

 

 

そんな私に

 

「だけどね…。」と、言うネスケ母。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお…。

 

色々と、こだわりがあるらしく。

 

ネスケ母が話してくれます。

 

 

・『厚揚げとナスはセット』で、買わないとダメ

・ドレッシングもメーカーと味が決まっている

・「寿司」と言ったら、握り寿司。

(お稲荷さんを買って言ったら怒られたそうです)

・レシピになくても、肉には塩コショウ

(他はレシピ通りに作らないとダメ)

・カップラーメンはきっちり線まで

(多くても少なくてもダメ)

・もやしはセブンイレブン

etc.

 

 

 

 

こだわりというか分かりませんが。

こんな感じらしいです。

 

 

 

ネスケ母からすると、買い物が大変らしいですね。

他にも「セットで買う物」がありましたが、忘れました💦

 

 

ドレッシングとかは、同じ味だと飽きないのかな?なんて私は思っちゃいます💦

 

こういう話は良く目にしますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネスケは、こういう所ないよな~って思いましたが。

 

突然訪れるマイブームは、ありますね。

 

 

同じものをずっと食べるとか、飲むとか。

 

ある日突然なくなるんですが。

 

 

そんな記事を前に書いた気がします💦

(見つけられない…。)

 

 

・サバ缶(一気に10缶くらい買ってきた)

・デトックスウォーター(1か月くらい毎日飲んでいた)

・アボカド(2.3か月毎日食べていた)

・もずく(これも毎日食べていた)

 

 

 

他にもあった気がしますが、忘れました。

毎日食べるけど、ある日突然食べなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネスケの実家で焼き肉をしている時に

 

ネスケ母から聞いていた

 

サラダ油を発見した…。

 

 

日付と線がちゃんと書いてあったので、私は一回も触らなかった。

 

 

これは、使いづらいの分かります…。

 

 

 

 

★「ネスケあるある」右差しASDのタイプ 【尊大型編 1】

右差し旦那で解説 自閉症スペクトラムについて


右差し料理がとても苦手な旦那
 

 

 

 

 

 

 

ネスケが料理などをする時は

 

 

分量通りに量る。

 

 

なのに、目についたものを入れたりします。

 

「あったから入れた!」

 

 

いや、入れないで…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

明日休みたい方も

 

疲れてしまったので休みたい方も

 

明日起きられない気がする方も

 

腰が重くてとてもだるい方も

 

ボーっとしていたい方も

 

おなかが空いて眠れそうにない方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯などを載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のInstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(最近ツイートしていないかも)

 

右差しネスケ子のTwitter