いつも読んでくださり、ありがとうございます。
去年の6月16日に更新したアメブロの記事
『発達障害をカミングアウトする?』について、現在のネスケの事を書きたいと思います。
ついでに、私の事も書きます。
★Wordpressも、よろしくお願いします。
●私の旦那は発達障害
★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
●コミックエッセイ風カテゴリー
ぼちぼち更新していきたいと思います。
これからも、ネスケ&ネスケ子をよろしくお願い致します。
明日は、ネスケが病院に行きます。
ついでに、私も行きます。(皮膚科)
食欲は全く変わらず(増えたかも?)
体重だけが減っていくネスケ。
何もなければそれでよし。
ちなみに、夕飯の時に一般的なご飯茶碗
2杯おかわりをしたネスケ。
その2時間後に、お餅を4個食べました。
まあ、明日病院に行くので安心(それだけでも)
『カミングアウトはするのか?』
去年の今頃からかな?
副業を始めたネスケが、荒れていたのは…。
日々、過集中。
日々、メルトダウン。
日々、喧嘩…。
あの頃辛かったな…。
話がタイトルから逸れていく…。
まあ、その頃にアメブロに書いた記事。
ネスケが「発達障害」という事を知っているのは。
ネスケ両親、弟君、ネスケ子の母だけです。
家族だけ知っています。
他の人には、カミングアウトはしていません。
職場にも、友達にもです。
私達が住んでいる地域は、閉鎖的な田舎です。
田舎でも、現在ではいろいろな福祉サービスもあるし、偏見を持っている人が少なくなっているとはいえ。
令和ではなく、考え方が昭和の方も多くいます。
それは、年齢的な事もあるかもしれないけれど。
精神科の事を「きちがい病院」なんて言う人もいます💦
高齢ではないのに、古い考えの人は多くいます。
身近な人や、職場に1人でもいると
やはり、言いにくいのかもしれない。
『発達障害』って、テレビでもネットでも多く知られてきています。
中には「あの人って発達障害じゃなーい(笑)」と、馬鹿にするように陰口をたたく人も目にしたりするわけです。
ネットでもリアルでも。
発達障害の特性って、テレビやネットで知る事が出来ますが。
全部じゃないじゃないですか?
人それぞれ違うし、経験詰んで特性はあるけれど、二次障害もなく過ごしている人だっている。
(他に尖っている才能があったりして、特性が目立たないとか?)
でも、まあ偏見もあると思う。
私も統合失調症ですが、偏見や差別を感じた時もあります。
ひどい事件があってニュースなどで、「容疑者は統合失調症でした」なんて目にすると、「余計に言えない」となっている時期もありました。
私の場合は、仲の良い友達には話してあります。
親戚も知ってる。
私の場合は、長期入院した事と、入退院を繰り返していたので、話さないと逆に変だったという事もある💦
ネスケが、発達障害を両親にカミングアウトした時
「誰にも言わない方が良い」と、言っていたし
ネスケも言うつもりはない。
知られたくないからと、初めて検査を受ける時も
県の外れにあるような病院に行った。
今通院している病院も、ネスケの地元からかなり離れている場所にあります。
これは、ネスケから病院を探す時に
私に「離れた場所にある病院がいい」と言っていたので、その条件で探しました。
自立支援の申請をするために、市役所に行った時も知り合いに会うかもしれないと、マスクと帽子を深く被って行った。
(逆に怪しい)
今ネスケが通院している病院は、私の母の勧めですが。
ネスケの地元からは、離れているから良いみたい。
そんなネスケも、仕事でミスなどを連発した時などに
言いたくなる時もあったみたい。
疲労が溜まったり、ストレスが溜まると
特性が強く出てきます。
なので、仕事が上手くいかずに注意をされたりすると辛くなる。
話したいけど、話せない…。
それも辛いと思う。
話しちゃえばいいのに。とも言えない。
話したことで嫌な思いをするかもしれないし。
でも、ネスケは今では
障害者雇用だと、まず障害者手帳を取らねばならないのですが。
去年、仕事を辞めたくて悩んでいたネスケが病院で相談した時に「3級」の手帳は取れると言われたそうです。
これからどうなっていくかは、分かりませんが
いい方向に行けばいいなと思います。
私は、今でも通院しています。
私が今まで言われてきた事は
頑張って成果が出ても
「統合失調症なのに偉いね」
失敗して成果が出ないと
「統合失調症だから仕方ないよ」
何かあると
「統合失調症だからね…。」
これは、地味に辛かった💦
ネスケにも言われたな
怒っていた時に
「統合失調症の症状でヒステリックになるんだ」って
普通になりたいと思って頑張ってきた私ですが、もはや「普通」が分からない状態です。
今でも「普通に見えるのに」なんて言われる事がある。
(これは、地元で私が病気になったと噂になった時に知ったらしい同級生に言われた)
頑張って頑張っても、いつまでも「統合失調症」はついて回るし
何より生命保険に入れないのが辛い!
統合失調症と診断される前に、とりあえず入っておいた生命保険に助けられてきたました💦
まあ、カミングアウトして楽になる事と、楽にならない事があると思います。
そういえば、ネスケの両親には私はカミングアウトしていません。
なんか言えないです…。
ただ、病名は言っていない。
けれど、精神を病んだ話と、その背景は話してあります。
インクルーシブ教育で、これから何か変わるのかな?
子どもの頃って、少しのきっかけで
からかわれたり、いじめへと繋がっていったりする。
そのきっかけにならないといいなと思います。
あ、子どもだけじゃないですね、大人になってもだ…。
明日、ネスケと病院に行くのに
また、こんな時間。
お風呂にも入っていない。
(これ毎回書いていませんか?)
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児に追われている方も
明日、病院に行く方も
眠いけど寝たくない方も
(できれば、本当は起きていたい)
旦那がお風呂にも入らずにリビングで寝ている方も
夜更かしが癖になっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯などを載せています。
時々、イラストも載せています。
(インスタは、ほぼ毎日更新!)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(最近ツイートしていないかも)
ネスケ子が参考にしている本です。