失敗する事ばかり考えていた発達障害の旦那 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

以前のネスケは
『失敗する』事ばかり考えていました。

行動する前から「失敗する」と…。

それは、なぜか?


★Wordpressも、よろしくお願いします。

私の旦那は発達障害

★コミックエッセイ風のカテゴリーも作りました!
コミックエッセイ風カテゴリー
 

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

 

こんばんは!

 

 

週明けから梅雨がやってきそうですが、どうなんでしょうか?

 

 

私は肩こりがひどく、雨の日や、前日などは頭痛や、首・肩付近がダル痛くてたまりません。

 

そして、肩こり知らずだったネスケも、2年前の事故から首・肩こりに悩まされています。

 

 

私と同じような症状になるので、2人で湿布の貼りっこする時に、貼る場所が分かるようになったので、そこだけは便利です。

(便利とは言わないか)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗する事ばかり考えていた発達障害の旦那

 

私は専門家ではありません。
ネスケの場合と、私が調べた事を私なりにまとめて書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

 

何かをしなければいけない時など

 

以前のネスケは、『失敗する事ばかり』を考えていました。

 

 

なので、ネスケがする事が私に回ってきていました。

 

「失敗するからネスケ子やって」という感じです。

 

 

 

 

それは、なぜなのか?

 

ネスケが話してくれた事と、私が感じた事などを少し書いてみます。

 

 

 

今回は、前編、後編と分けて書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

以前のネスケ

 

こんな感じでした。

 

 

 

何かの書類を書く時や

 

何かの問い合わせの電話などなど…。

 

 

ネスケの代わりに私がする事が多かった。

 

 

 

なぜなら…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この思いが強かったから。

 

一番ひどい時を思い返してみると

 

『発達障害』と、診断された頃が一番ひどかったかもしれません。

 

 

 

とにかく「どうせ…。」が、言葉の最初についていました。

 

 

「どうせ俺は、発達障害だから」

 

「どうせ俺は失敗する」

 

などなど…。

 

 

 

もともと、自己肯定感が低いと思われるネスケ

 

診断された後は、さらにひどくなりました。

 

 

 

自己肯定感が低くなった原因と思われる事は

ADHDの特性などから、ミスなどが多く

 

注意される事が多かった。

 

という事が原因の1つだと思います。

 

 

 

※詳しく書いたWordpressの記事がありますので、後程リンクを貼らせていただきます。

 

 

 

 

失敗するという事を非常に嫌がるネスケ

 

私に回ってくることが、日々多くなっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに、私も疲れていきますよ。

 

 

『え?これも?これは出来るでしょ?』

 

 

そう思うような事まで、回ってきました。

 

 

そして、少しずつ拒否するようになる嫁ネスケ子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プチパニック起こしたりもしました。

 

 

 

今でも起こしますが、以前とは意味が違うものとなっていますが、それはまた今度。

 

 

 

これね、一見

嫁ネスケ子に向かって怒っている様に思いますよね?

 

 

違うんですよ。

 

 

これって、自分に対しての怒りなんです。

 

 

 

私も最初、私に対して怒っていると思っていました。

なので、そんなネスケに対して、私も怒っていました。

 

 

でも、実際は

 

失敗した自分に対しての怒りなんです。

 

 

 

こうやって、パニックを起こしているように怒鳴っていても

 

 

「俺は今怒って怒鳴っているけど、ネスケ子に対してじゃないからね?

これは、自分に対して怒っているんだよ?」

 

 

なんて言う事はないので、今でも私に対して怒鳴っていると思ってしまう時があります。

 

 

 

実際は違います。

 

 

失敗してしまった自分に対しての怒りなんです。

(大事な事なので2回書きました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃、そうやって「失敗」した事に対してパニックを起こすネスケを見ていた私が思っていた事は

 

 

 

『なんで失敗しちゃいけないのか?』

 

という事です。

 

 

必要以上に、『失敗する事』を嫌がる(嫌がるというより怖がる?)のか?

 

 

私は不思議だったんですが。

 

 

 

これって、ネスケの話を聞いていると

 

『失敗』するのが嫌なんじゃなくて

 

『失敗』してはいけないという感じなんですよね。

 

 

よく、発達障害の特性を見ている時に

 

『完璧主義』ってありませんか?

 

 

この『失敗』を嫌がるのも、そこが関係している様なんです。

 

 

『失敗』してはいけない。

 

 

 

 

失敗とは違うんですけど、ネスケって『結果』をとても気にするんです。

 

 

私は、どちらかというと「結果」より、結果に向かって行動する「過程」の方が重要だと思っている方なので、余計に不思議でした。

 

 

 

『努力して頑張っても「結果」が出なければ意味がない。』

 

これ、よくネスケが言っていた事です。

 

 

 

なので、何かをしても

『失敗』したら意味がないし、『失敗』はあってはいけないことなんです。

(ネスケの場合)

 

 

 

人それぞれ違う

 

って言いますよね?

 

 

 

 

発達障害の方の中には、人それぞれという事を思うのが苦手な方がいるようです。

 

 

 

人それぞれって、とても曖昧じゃないですか?

 

 

その曖昧な事が苦手と言われている発達障害の方には、はっきりとわかる『結果』が重要なのかもしれません。

(私の考えですが💦)

 

 

 

なので、ネスケの場合は『結果』という、はっきりと分かる事が重要だったのかもしれません。

 

 

 

最近のネスケは、以前のネスケとは変わってきたので

 

その辺りも変わってきています。

 

 

 

 

この頃、ネスケに私は言った事があるのですが

 

それは、後編へと続く…。

 

 

 

 

 

 

 

★関連記事(Wordpress)右差し自己肯定感が低い旦那

右差し片づけられない・物を失くす旦那


右差し私の旦那は発達障害
 

 

 

 

 

今日ネスケは、仕事帰りに

 

「リフレッシュしてくる!」と、出かけました。

 

4月頃から、そうやって出かけるようになったんですが

 

帰宅したネスケ

 

「なんか調子悪い」と、言います。

 

 

4月から今日までに、4回程一人でリフレッシュに出かけましたが

その内、3回は調子が悪いと帰宅して言います。

 

 

 

リフレッシュとは…?

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

何もしないで寝ていたい方も

 

眠いけど寝たくない方も

 

夜中にお風呂に入る方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯などを載せています。

時々、イラストも載せています。

(インスタは、ほぼ毎日更新!)

 

右差しネスケ子のInstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(最近ツイートしていないかも)

 

右差しネスケ子のTwitter