発達障害の旦那 父は「積極奇異型?」 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

ネスケと、ネスケ父はとても似ています。
ただ、似ているけれど
どこかが違う。



★関連記事

ASDのタイプ『積極奇異型編 1』

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

 

こんばんは!

 

 

先程、Wordpressの記事を書き終わりました。

 

 

長くなってしまったので、2回に分ける事にしました。

 

そして、記事を書いている間に

ネスケの部屋に行ったところ

 

椅子に座ったままネスケは寝ていました。

 

とりあえず、ブランケットかけて私は部屋に戻りました。

 

そして、お風呂に入っている時に

ネスケの部屋からアラームが、ずっと鳴っていて

着替えて止めに行ったら

 

ネスケが一瞬起きて、自分で止めていましたが

ネスケは、椅子から床に移動していました。

 

 

布団で寝てください。

疲れがとれないどころか、風邪ひきますよ?

 

 

 

 

 

 

発達障害の旦那
『ASDのタイプ 積極奇異型』

ネスケ(ネスケ父)の場合と、私が調べた事を書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

 

 

ネスケと、ネスケ父は

 

とても似ています。

 

しかし、微妙に違う。

 

 

 

以前、ネスケの通院している病院の心理士さんに、こう言われました。

 

 

薄々感じてはいましたが…。

 

同じ特性を持っていると言われましたよ。

 

 

 

そして、今回はネスケ父の場合として

『積極奇異型』について少し書いてみたいと思います。

 

 

ASDは、いくつかのタイプに分かれていると言われております。

 

けれど

 

いくつかに分かれてはいますが

 

必ずしも1つのタイプの特徴だけ持っているというわけではなく、2つ以上のタイプが混合しているという事の方が多いようです。

 

 

当事者の方も、サポートする側の方も

 

『このタイプだっ!』と

思い込むことは強い偏りの原因にもなってしまうので

 

『この特徴もあるな』という感じで対応の参考程度に知る事が良いと思います。

 

 

そして、ずっと1つのタイプという訳でもなく

 

違うタイプに変わるという事もあります。

 

 

実際、以前のネスケは『受動型』の特徴が強かったと思いますが、今は「受動型」、「積極奇異型」、「尊大型」と、それぞれの特徴が入り乱れている様な気がします。

 

 

基本、ネスケは受動型が強いかな。

 

 

 

ネスケ父の場合は、『積極奇異型』の特徴が強く

少し『尊大型』があるのか?という感じです。

 

 

ネスケ父は、診断されておらず

 

「もしかしたら、発達障害なのかな?」という感じですが

 

 

ここは、「発達障害」という事で書いていきます。

 

 

 

積極奇異型の特徴というのが

・人と関わるのは苦手ではない
・積極的
・カッとしやすい
・感情表現は大げさ
・しつこい
・思った事を全部言う
・会話泥棒
・衝動的
・自己中心的に見える
etc…。

 

 

こんな感じですが

 

 

ネスケ父の場合は

 

 

ちなみに、会話泥棒でもあります。

 

以前、書いた記事に載せましたが

 

ネスケの通院する病院へ向かう車の中で

ネスケの『困りごと』の話を、ネスケ父に話していた時も

 

ネスケ父が話を聞きたいと言ったのに

 

このように、被せてくるスタイルです。

 

話し終わる前に、自分の話に変えていく。

マウント男子です。

 

 

 

ネスケ母は、先日も言っていました。

 

ネスケ母が話したい事、伝えたい事など

話している時に

 

 

 

話し終わる前に

 

「そうか、そんなことより~」と、ネスケ父の話が始まるようです。

 

 

 

『積極奇異型』のタイプは、人づきあいが得意と思っている

(問題がないと思っている)人が多いらしいです。

 

 

 

ネスケ父は、まさにそうだと思います。

 

ネスケ父本人は「人との関わりに問題はない」と思っている。
ネスケ父と接していて私はそう感じていますが。

 

 

実際はどうか?

 

 

会話は一方的な事が多いです。

 

 

◎積極奇異型タイプの人の会話の場合

●一方的にボールを投げる
●ボールを投げ返さない
●ボールを受け取らない

 

そして、時々ボールではなく槍を投げる感じ…。

 

けれど、わざとではないんです。

 

気づかない、本人は気づいていないんです。

 

ボールを投げ続けている事にも

ボールを返していない事にも

ボールを受け取っていない事にも

ボールではなく槍を投げている事にも

 

 

 

 

積極奇異型のタイプの方は、『きつい態度』の方が多い?ようなんですが

 

それは、自分の事を客観的に見る事が出来ないというところと、相手の気持ちを想像できないというところ

 

 

 

相手の存在を認識しないまま、話を進めていくというところでしょうか?

 

 

 

 

Wordpressの記事に詳しく書きましたので

よろしかったら覗いてみてください。

★関連記事右差しASDのタイプ 『積極奇異型編 1』
右差し旦那が困っているのは、これが原因

 

 

 

 

 

 

めちゃめちゃ眠いです。

 

 

 

明日ネスケが5時起きなので

 

絶対に起こすために私は寝ます。

 

遅くなってしまった…。

 

 

 

ネスケが

「遅刻が続いたら、俺仕事辞めるからね」

 

と、脅かすような事を言うし

 

もっと言うと、なぜ私が起こさないのがいけないみたいに言われるのか、毎回不思議ですが…。

 

起きれないんだから、ネスケ子が起こさないと!って、思っているのも分かるけど

 

分かってはいるけれど、もやもやしかしない。

 

 

 

 

 

 

今日は、一日座っていました。

 

イラストを描いて、休憩に夕飯準備

 

Wordpressの記事を書いて、休憩にキッチンシンクの掃除

 

 

息抜きは家事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

明日、仕事の方も、そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

旦那が寝てしまい起きない方も

 

腰痛がひどい方も

 

イライラしまくっている方も

 

夜更かしが癖になっている方も

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(久々に更新しました!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。

(最近、お弁当作りたくない)

 

右差しネスケ子のinstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(1日1ツイートはしている)

 

右差しネスケ子のTwitter