発達障害の旦那 嫁が思う事(頭の中ごちゃごちゃ) | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている
旦那ネスケの嫁ネスケ子です。


 いつも読んでくださりありがとうございます。

今日は、昨日更新した記事を改めて書きたいと思います。

★関連記事

Wordpress
右差し大人の発達障害というけれど

右差し発達障害をカミングアウトするべきなのか

 

 

 

 


ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。

 

 

月曜日からの頭痛に、今日の昼頃まで苦しんでいました。

昨日は、薬を飲んで早めに布団に入って寝ていました。

 

頭痛、歯痛は、我慢できない私です。

(急な腹痛は堪える事が出来る)

 

 

 

今朝の事です。

私は毎朝、お弁当を詰める時に朝食をとります。

 

今朝も、お弁当にご飯を詰めようと炊飯器の蓋を開けると…。

 

 

お米が少ししかない…。

 

ネスケが夜中に食べた模様…。

 

許さんっ!と

 

すぐさま、怒りと恨みと悲しみのLINEを送りつけました。

 

「あのご飯全部食べられるんだ」と、返信が。

 

「お弁当の分と、朝食の分だっ!」と、返信する。

 

ネスケのお弁当は、寝る前に詰めているんですが、その時に私のお弁当も一緒に詰めていると思ったようです。

 

いや、あんた

お弁当のおかずも食べてるんだけど?

残っている時点で、分かってくれ!

 

 

食い物の恨みは恐ろしいんです…。

 

でも、今日待ち合わせて外食にしてくれたので、許します。

 

 

 

 

 

 

 

『発達障害の旦那』
嫁が思う事

image

※今日も文字だけ、しかも長い。

 

 

 

最近、私の頭の中はごちゃごちゃです。

 

 

 

 

今まで、発達障害の方は

誤解されやすいという事や、理解されにくいという事を書いてきました。

 

 

 

 

誤解されるのも分かるし、理解されにくいのも分かる。

 

 

 

私も、誤解していたし

 

理解についても、未だ理解しているとは強く言えない。

 

 

 

 

そして、理解してもらうための語彙力もない…。

 

 

 

 

難しいです。

 

 

ここで、私の知り合いの話をします。

 

 

 

 

その方は、発達障害とは診断されていませんが

(検査を受けていない、受けるつもりではいた)

 

 

 

自分でも「発達障害かもしれない」と、言っていた方です。

 

 

 

そして、困っていました。

 

なぜ、困っていたか?

 

 

結婚しているですが、その旦那さんに

 

「お前は何でこんなに部屋が荒れても片づけないんだっ!

しつけが悪いんだっ!」

 

 

などなど、日々言われていたからです。

(私からすると、罵倒されていると思うんですが)

 

 

そして、その方(以下Aさん)は私に

 

「片づけようと思うんですけど、何をどこに、どうやって片づけたらいいか分からないんです」

 

 

と、話していました。

 

 

 

そして、Aさんにはお子さんがいます。

お子さん(以下Bちゃん)が、小学校に上がる前の就学前健診で

「障害の疑いがある」と、言われたと言っていました。

 

(Aさんは、何の障害かは言わなかったし、私も聞かなかった)

 

 

 

そして、Aさんは旦那さんに、その事を伝え

一緒に話を聞きに行ってほしいと言いました。

 

 

旦那さんの言葉

(私がAさんから聞いたまま書きます)

 

 

「うちのBに、障害なんてあるわけないだろっ!

お前の話が悪いんじゃないか?

一緒に行って、そいつに文句を言ってやるっ!」

 

 

これです…。

(なぜ、文句?と思いましたが)

 

 

 

Aさんは、発達障害の検査を受けたいと言っていましたが、この時に旦那さんに検査の事を伝えるのは無理だと、検査を受ける事も諦めました。

 

 

そして、旦那さんは

一緒に行ったようですが、文句は言わないまでも、それ以上の検査は受けないと伝え、Bちゃんは就学しました。

 

 

その後は、分かりません。

 

 

私が勝手に思っている事ですが

この旦那さんは、理解できないというか、きっと理解しようと思わない人だと思います。(知らないけど)

 

 

 

ただね、私が思うのは

Bちゃんの事ですよね。

 

もし、この先なにか困りごとがあったとして、通級や特別支援学級に行くことを、この旦那さんは受け入れる事ができるのだろうか?

 

 

なんて、思ってしまいます。

 

 

 

通級や、特別支援学級をすすめられても、拒否する保護者の方は実際にいるようです。

 

 

 

Aさんも、片づけられない事を「しつけがわるいっ!」と、言われていましたが、Bちゃんの事もAさんのしつけが悪いからと言われています。

 

 

これは、Aさん、Bちゃん辛いな…。と、私は思いますが

 

 

 

思うだけで私は何もできません。

 

 

 

私が検査を受ける事などを勧めたとしても、Aさんが困るだけだと感じました。

 

(私が検査を勧める事はありませんでしたが)

 

 

 

Aさんは実際困りごとが多かった。

(仕事でも、衝動的な部分など)

 

 

Bちゃんの事は良く知りませんが、困りごとがあるかもしれませんし、その事をパートナーである旦那さんは、Aさんを責める。

 

 

 

片づけられない事を責められたAさんは、自分のお母さんに昼間来てもらい部屋を片付けてもらっていたそうです。

 

 

私がAさんの家に行った事があります。

その時には、旦那さんもいたのですが

 

部屋は、まあすごかったです💦

 

その時に旦那さんは

 

「部屋が散らかっていてすみません、Aが言っても片づけなくて(笑)」

 

(「いや、散らかっているって分かっているなら、お前が片づけろよっ」って、心で怒鳴っていた私です。心の中ですが💦)

 

 

ここの旦那さんは、ある意味特殊だと思うけど

 

 

 

 

理解したいと思っても、理解できないという事があったり

 

そもそも、理解しようと思っていないという事だったり

 

理解しているつもりでも、難しかったり(私)

 

 

 

「理解」という事を、考え始めてから半年ほど経ちますが

 

頭の中は、ごちゃごちゃになっていくばかり…。

 

 

 

 

私は、ネスケが「発達障害」と診断されてから

 

最初のうちは「発達障害」という事は分かったけど、ネスケが発達障害と知っただけでした。

 

 

 

ネットで、「アスペルガー 旦那 仲良く」なんて検索していました。

 

 

 

二次障害をネスケが起こした頃から、やみくもに調べ始め、ネスケと照らし合わせ、何となく理解した気になって

 

そして、「理解」というより「知りたい」に変わり

 

 

その後、同じように「アスペルガー 旦那 仲良く」で、検索している人の何かの参考になればと、ブログを始めました。

 

 

最初は、Wordpressの記事だけを、分からないなりに更新し始めて、でもWordpressでは、そもそも検索に引っかからないという事を知り

 

アメブロでも、本格的にブログを書き始めたんですが…。

 

 

まあ、愚痴記事の多い事(笑)

 

 

 

で、ここでもう1つ書きたい事は

 

私が愚痴を身近な人に言った時

 

「ネスケは、加害者になってしまうんです」

 

 

もちろん、ネスケに悪気はないし

言動にも悪意もなければ、ネスケからすると不可抗力。

 

 

 

私も、そんな重い感じではなく、軽い気持ちで愚痴を言っていてもですよ。

(喧嘩の後は、全力で愚痴(笑))

 

 

 

もっと言えば、ここで愚痴のみの記事を書いたら

 

「発達障害=やっぱり…。」みたいな感じになってしまうし、私の事を本当に心配してくださっている方もいました。

 

(別れを勧められたこともあります)

 

 

 

 

なので、愚痴記事や、喧嘩記事を書いた後に、解説記事を書くようになりました。

 

 

 

『ネスケの喧嘩の時の言動は、こんな理由から』と、書くようになった。

 

 

 

私は、ネスケと仲良く暮らすために、いろいろな事を調べたり、知ろうとしています。

 

 

でも、ネスケは言うんです

 

「発達障害は悪なんだ」って

 

 

でも、私はそう思わないし

(喧嘩の時は、ネスケにかなりムカついていますが(笑))

 

 

 

別れようって思った事もある。

でも、それはネスケの事が嫌いになっての言葉じゃなくて

 

喧嘩をする度にネスケが傷ついたり、落ち込んだり、自分の事を嫌いになっていたから

(これは、ネスケに話しても信じてもらえないけど(笑))

 

 

発達障害と知ってから、ネスケは自分の事を責める事が多くなった。

 

二次障害も起こしたし…。

 

 

その時は、「私がいるからネスケがこうなってしまった」って、思っていたしね。

 

 

 

あ…。

 

話逸れてきた…。

 

 

 

 

 

また、何を書きたいか迷子になってきた。

 

 

 

 

上手く伝えられずに、ごめんなさい。

 

不快に感じた方もごめんなさい。

 

 

 

★関連記事

右差し大人の発達障害と言うけれど

右差し発達障害をカミングアウトするべきなのか

右差し『病気』じゃなくて『障害』って分かって欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

記事を一生懸命書いていたら、一時間も経っていた。

 

 

ちゃんと書けているか心配。

文章の勉強って、どうやってするんですかね。

 

 

国語の先生に聞いてみよう。

 

 

 

 

 

 

お弁当作って寝ます。

 

もう、ずっと夜お弁当を作っているんです。

朝起きられない。

 

そして、明日のお弁当用のブロッコリーを置いてあるんですけど、ネスケが来て「ブロッコリー食べたい」と言ったので、早く作って詰めなきゃ、また食べられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、皆さま

 

 

 

明日、仕事の方も

 

そうでない方も

 

家事・育児に追われている方も

 

悩みが多く疲れた方も

 

少し休みたいけど休めない方も

 

 

 

 

ぼちぼち過ごしましょう!

 

 

 

おやすみなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもよろしくおねがいします

 

 

 

●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

(近々更新予定!)

 

右差し私の旦那は発達障害

 

 

 

 

 

 

 

●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。

(最近、お弁当作りたくない)

 

右差しネスケ子のinstagram

 

 

 

 

 

 

 

●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

(1日1ツイートはしている)

 

右差しネスケ子のTwitter