旦那ネスケの嫁ネスケ子です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
今日は、昨日更新した記事を改めて書きたいと思います。
★関連記事
Wordpressの記事です。
物に当たる旦那は「メルトダウン」「癇癪」どっち?
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願い致します。
今日の、私とネスケの様子を書きたいのですが。
別記事で書こうと思います。
昨日、更新した記事を改めて書きますが。
とりあえず、外食から帰ってきて
「少し寝る。20時に起こして」
と言っていたネスケは、何回起こしても起きないので
もう、放置しています。
明日の仕事は、何時からなのかな?
ここは、自己責任でお願いします。
(ネスケが遅刻しても私は知らない)
「メルトダウン」「癇癪」って違うの?
タイトル変えちゃいましたね。
※今日の記事はイラストなしで、長いかもしれません。
長くないかもしれないけれど、イラストがない分長く感じるかもしれません。
ネスケは、時々メルトダウンを起こします。
※メルトダウンについては、以前書いたものを記事の最後にリンクを貼りますので、併せてご覧ください。
結論から言うと
癇癪と聞くと、私は
「こどもが自分の要求が通らない時に、暴れ泣き叫ぶ」
という光景を想像するんですが
癇癪を調べてみたところ、ほぼほぼ合っていたみたいです。
癇癪を起して、物に当たる。
これは、子供も大人にもみられる事なんですよね。
そして、ネスケのメルトダウンを最近「癇癪」なのでは?
と、思い始めていた私は、調べて記事にしたんですが。
ネスケの起こすものは、やはり
「メルトダウン」
ASDの人が起こすと言われている
「メルトダウン」
これは、人により行動は様々
他にもあると思いますが、とりあえずこんな感じです。
ネスケの起こすメルトダウンは、怒りが多いですが。
悲しみだったり、自傷だったりもあります。
メルトダウンを起こす時って
「今からメルトダウンを起こしますよー」
という予告なしに起こしますが、何の理由もなく起こすわけではない。
ストレスが溜まっている時だったり、疲れが溜まっている時だったり、不安、苦痛、混乱から起こす等々。
ASDの方は、人と接しているだけで知らず知らずのうちに疲労やストレスが溜まっているようです。
(ネスケは、買い物などで店員さんと会話するだけでストレス。
なぜなら、ネスケの質問に対して「いや、そうじゃなくて」など意図が伝わっていないと、会話が上手くできない。)
そのストレスが、何かのきっかけで
「ボンッ!」と爆発する。
このきっかけは、「これだ!」と分かっているわけではないようです。
でも、ミサイルの発射スイッチを押されたように、瞬時に発射します。
ネスケが、メルトダウンを起こした時は
「あ、ネスケ調子が悪いんだな」と、ネスケの状態の目安にもなるけど、メルトダウンを起こして、物に当たっているのは正直
って、なります。
メルトダウンを理解しているつもりでも、無理ですよ。
怖いですもん。
その場から逃げたい。
でも、必死に思うようにしている。
『私も、このネスケを目の前にしていて辛いけど
ネスケも辛いんだ…。』
でも、そっとフェードアウトします。
ここで、立ち向かっていくと
さらに悪化するので、その場からフェードアウトしましょう。
物に当たっているメルトダウン中の人に
「なにすんのよっ!やめてよっ!」
って、しない方がいい。
(経験者は語る)
長引くし、落ち着くまで遠くで見守りましょう。
あ、でもフェードアウトする私についてくる時もあるので、これは困るけど、冷静に話すように心がけている。(最近は)
私が声を荒げて対応すると、ネスケはさらに興奮する。
私の記事では、ネスケはよくキレ散らかしていますが、普段のネスケはとても温厚なんです。
そんな、ネスケが物を投げたりしている姿を、ネスケの両親でさえ信じられないようです。
ここで、私が言いたいのは
メルトダウンを起こすのは、性格ではないという事です。
でも、こう捉えられてしまうというのは、ネットでよく見る。
何より、身近な人でそう捉えている人がいるので、実感している私です。
身近な人とは、ネスケの両親ですが。
まず、メルトダウンを多く起こしていた時に、ネスケの両親に相談した私。
(ネスケが、発達障害という事を知っているのは家族だけだから)
「ネスケは、わがままだ」
「ネスケは、我慢が出来ないんだね」
「子供みたいじゃない。子供なんだね」
と、相談した私に返ってきた言葉はこれだった。
もう一つ言うと
「そんなの、家に居た時は1回もなかった。」
そんな姿は、見た事がないから信じられない。
そう言われたんですよね。
これ、気にしいの私からすると
「え?私といるようになって起こすようになった?」
なんて、思ったりした。
もう、話をするのは止めようかな。
と思ったりもしたけど、ネスケの様子を知りたいし、理解したいと言う両親は、聞いてくる。
でも、お義父さんに話せば
「俺もそうだけど、俺は困ってないし、ネスケ子ちゃんの気にしすぎじゃないか?」
「申し訳ないけど、ネスケの良いようにしてやってくれないか?」
お義母さんは
「ネスケは、わがままなんだね!」
と、ネスケの性格と捉え、「特性」と言っても
「そんなのまで、「特性」ってやつなの?」
理解したいとはいえ、年齢的な事と、もしかしたら「障害」という事に、拒否感もあるのかもしれない。
けれど、知りたい。という感じなのかな。
私は、聞かれた事は素直に話していたけど、やめた方がいいのかな?と、最近思っている。
ネスケの理解者が増える事を考え、両親にいろいろ話してきたけど、難しいのかもしれない。
あ…。話が逸れまくりました。
とにかく、発達障害は誤解されやすいというのを、最近実感している私なのです。
★関連記事
記事を書いている間に、日付が変わりました。
ネスケは、まだ起きてきません…。
どうしよう…朝まで起きなかったらどうしよう。
明日、出勤何時なんだろう。
(でも、放置)
そういえば、ネスケの部屋を作ってから日数が経ちますが、最近私の部屋も作ろうと考えています。
家にいる時に、私はリビングで過ごしています。
でも、リビングは共有スペースなので、ネスケと喧嘩をした時なども、リビングにいると、喧嘩に疲れたネスケがコタツで寝ていたり、私がエアコンもない寝室に行くしかない。
私のPCは、デスクトップなのでPCにも触れない。
メルトダウンを起こして物に当たる音を、リビングで聞いているのも嫌だ。
という事で、ネスケにエアコンをねだりたい(笑)
お義母さんが「自分の部屋を作った方が良い」と、エアコンを買ってくれると言ってくれましたが、ここはぜひネスケに買ってもらいたいですよね(笑)
※この時のお義母さんの話も記事にしたい。
軽くお弁当を作って寝ます。
(冷凍の唐揚げを買っておいて良かった)
4月になったら、以前のように記事の更新は多くなると思います。
記事の更新頻度が落ちている、私のブログを覗いてくださりありがとうございます。
これからも、何卒よろしくお願いします。
ブログを読んでくださった方の、いいねや、コメントが私の日々の励みとなっております。
それでは、
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事・育児の方も
体調が悪い方も
仕事に行きたくない方も(私)
頭痛がひどい方も(私)
心が疲れて休みたい方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
こちらもよろしくおねがいします
●Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。
最近、全然更新していない。
(近々更新予定!)
●インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら
覗いてやってください!
主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。
(最近、お弁当作りたくない)
●Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。
最近は、つぶやくことが増えてきた。
(1日1ツイートはしている)
ネスケ子のおすすめの本