発達障害の旦那 嫁が読んだ本⑥ | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。

 
 
 
 
 
 
 
こんばんは!
 
 
 
 
少し私の記事を読み返して思ったことがあります。
 
 
 
 
 
誤字が多い…。
 
 
 
夜中に書いちゃダメですね…。
 
 
 
 
 
 
 
 
『発達障害の旦那
嫁が読んだ本⑥

 
 
今回の本は
 
 
 
『大人の発達障害
生きづらさへの理解と対処』
 
監修:市橋秀夫(精神科医)さん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この本は、発達障害を理解してもらうため
(説明するため)に、読む本かなと思いました。
 
 
読む本というか、読んでもらう本?
 
 
 
 
 
あ、でも私は思いましたよ。
 
 
 
ネスケ父が、ネスケのことを理解したいと私に色々聞いていた時に、そもそも発達障害を知らなければネスケの言動などを理解できないと、本を渡しましたが。
 
 
 
 
2年弱、お義父さんの部屋の金庫にあったらしいです。
 
 
 
『知りたい!』
『読みたい!』
 
っていう人でないと、読んではくれないな。って、思ったけれど
 
 
 
 
 
 
 
本を読む事が苦手な人もいるし、そこは一概には言えませんがね。
 
 
 
 
 
 
私は、本を読むことは好きなので、読みますが。
 
 
 
 
 
 
 
ネスケは、『本を読む』ということが苦手だと思うので、『読んで!』と私がいくら言っても無理だと思う。
 
 
 
 
 
 
 
なのに、ネスケは何かを調べる時(がっつりと)には、『本がいい!』となります。
 
 
 
 
 
 
 
ネスケ子の統合失調症の事を知る!と、なった時にも本屋へ行き、本を購入しましたが
 
 
たぶん、全部読んでないし
 
 
 
 
 
 
ほっぽり出してあったので、何度にしまったけど、それにも気づかなかったくらい…
 
 
 
自己啓発本なども、買った時あったけど
 
 
あれ、読んだのかな?
 
 
 
買って満足なタイプのネスケです。
 
 
 
まあ、統合失調症の本は読もうよ…。
 
 
 
 
話はそれましたが
 
 
こちらの本は、『発達障害の理解されないこと』を、分かりやすく書いてあるとおもいます。
 
 
 
 
 
 
毎回のことですが
 
 
載せていいか分かりませんが、載せちゃいます。
 
 
 
 
 
目次はこんな感じ
 

 
 
最初の所だけですが、こんな感じです。
 
 
 
 
発達障害の身近な人なら、分かりやすく書いてあると思います。
 
 
 
身近に発達障害の人がいない人が読んだら
 
 
『へえ〜、でもよくわかんない』となるかも
(多分ですが💦)
 
 
 
 
 
コミュニケーションの障害①のページにも
 
話し言葉を捉えることが難しい、というタイトルで
 
『当事者は、こんな感じになっているんだよ』
 
 
 
と、詳しく書いてある。
 
『なるほど、こんな感じなのか〜』と、読んだ私は思いました。
 
 
 
 
原因の所にも、『遺伝がどうちゃら』とかだけではなく
 
 
 
まず、情報の入力とは
 
とあって、その『この部分が出来ない』から、『コミュニケーションが上手くできない』というような説明がされています。
 
 
こんな感じ

 
 
 
発達障害とありますが、主にASDの事が書かれている感じです。
 
 
 
対処法も載っています。
 
 
 
理解しやすい本だとは思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は、帰宅も遅かったし、夕飯は簡単に丼物で済ませ
 
 
 
 
 
22時頃まで休んでいました。
 
 
23時頃からは、ネスケに手伝ってもらい
 
着られなくなった服などを、メルカリへ出品するべく
 
 
 
 
写真と寸法をはかっていました。
 
 
 
 
手間がかかる
 
 
売れるかも分からないし…。
 
 
 
 
 
前は、いい服買えてたなぁ〜。と、改めて思った…。
 
 
 
 
まあ、今はおデブなので
 
良い服より着られる服ですね
(サイズ的問題)
 
 
 
 
 
 
 
ネスケのお弁当を詰めて寝ます。
 
 
 
今週は、土日まで時間が取れない感じです。
 
 
木曜は早く帰れるかな。
 
 
 
 
しかし、もう12月ですよ。
 
 
 
早い、早すぎる、歳とったから?
 
 
 
1年てあっという間すぎる…。
 
 
 
 
 
今月は、休日出勤もあるかもしれないので
 
 
頑張ります!
 
 
 
大掃除には
 
 
 
LET'S 断捨離!
 
 
 
ネスケが1回も着てるところを見たことのない服を、どうにかしたいと…。
 
 
 
 
あとは、履かない自分の靴たちとか
 
 
 
使っていないものとか
 
 
どうにかスッキリしたい
 
 
 
溜め込むの良くない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは!
 
 
 
 
明日、仕事の方も、そうでない方も、家事・育児を頑張っている方も、やる気が出ない方も、病んでいる方も
 
 
 
 
 
ぼちぼち過ごしましょう!
 
 
 
 
おやすみなさい!
 
 
 
 
無理は良くない…
 
 
 
 
 
 
 
 
~お知らせ~
 
 
 

インスタグラムは、毎日更新しているので良かったら

覗いてやってください!

主に、うちの夕飯や、お弁当を載せています。


右差し右差しネスケ子のインスタグラム

 

 

 

 

 

 

Twitterは、喧嘩の時などや呟きたい時、Wordpressを更新した時などに呟いています。

最近は、つぶやくことが増えてきた。

 

右差しネスケ子のTwitter

 

 

 

 

Wordpressは、ネスケの場合として発達障害の特性などを詳しく書いています。

最近、全然更新していない。

 

右差し私の旦那は発達障害