会話にならない…
会話がないわけではない。
会話にならないのも毎回ではない。
旦那は、発達障害(ASDとADHD)と、診断されています。
ASD(自閉症スペクトラム)の、特性のせいか
・会話がずれる。
・理解して貰えない
・会話が噛み合わない
・内容が変わる
などなど…
会話に関しての問題(夫婦の問題!)が、出てくるわけでして。
最初の頃は、そのせいなのか
二人でいるのに独り。と、感じる日も少なくなかったです。
会話が、噛み合わなくて、モヤモヤ
ゲームばかりしてて会話が出来なくて、モヤモヤ
話を理解してくれているのか分からず、モヤモヤ
もやもやの日々…
そう!私は
もやラー! でした。、
もやラーなんて、言葉ないと思うけど。
今でこそ、会話ができる対策?なんて感じで、会話が増えましたが。
(結構、楽しい)
微妙に、会話はおかしい笑
どんな感じの会話かと言うと
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
まあ、不思議なもので
ゲームばかりしていて、会話をしてくれない時は、かなり!(毎日毎日)イライラして、ムカつく日々でしたが。
最近は、勉強ばかりでゲームをする回数はかなり減り。
勉強だからか、ムカつかない…
なにこれ、ゲームだとムカつくのに、勉強だとムカつかない。
しかも、つかず離れずな絶妙の距離!
ストレスは、少し減りました。
泊まりで出かけていた旦那も、今日は帰ってきたので、旦那の好きなオムライスと唐揚げを作りました。(子供かよ…)
毎日、書いていますが
今日こそ!
ほんとに、今日こそ!
早く寝ます。