田村憲久厚生労働相は18日午前の衆院予算委員会で、「両耳の聞こえない作曲家」として知られた佐村河内守(さむらごうち・まもる)氏の楽曲が別人の作品だった問題に関し、聴覚障害認定のあり方の見直しを検討する考えを明らかにした。民主党の古川元久氏への答弁。

 田村氏は、認定を厳密に行うため、脳波を計る「聴性脳幹反応(ABR)検査」を導入する可能性について「検査ができる機械が少ないし、診断書を書いてもらうのに1万円弱くらい余計に負担がかかる」と指摘。「そういう問題点はあるが、今回の事実関係をしっかり調査した上で、(認定見直しを)検討したい」と語った。

 身体障害者手帳は身体障害者福祉法に基づき交付される。申請者は医師の診断書などを市区町村に提出し、都道府県や政令指定都市、中核市が医師の意見を参考に等級を認定する仕組みとなっている。

 佐村河内氏は、聴覚障害2級の障害者手帳を取得していたが、12日に発表した謝罪文に「3年前くらいから言葉が聞き取れるときもあるまで回復していた」と記していた。

参考URL:http://sankei.jp.msn.com/life/news/140218/trd14021811570008-n1.htm
---------------------------------

はいはいはい!厚労省官僚で野党質問事項担当の官僚さん!勲一等の功労賞ものですぞ!これで外郭に天下り機関の設置と民営機関にOB枠、おまけに支給削減でプール金枠の拡大にもなるという、なんとも素晴らしい話じゃありませんか!