三党で消費税増税法案を合意し、衆議院で可決した後に三党あいだでいざこざが起きているようだ。国民の生活と日本の経済に不可欠と言っておきながら、相手の態度に不満があると手のひらを返す様である。そんな簡単に態度を覆すのなら、何故合意等したのだろうか? 現在ピーチクパーチク喚いているのは既に賛成票を投じた議員達である。流石は不信任決議案を否決しておいて、その日の内から内閣おろしを宣言する伝統を誇って来た老舗は、国会運営の汚さも破格のスケールで御送りしている。小沢氏を批判するが、なるほど御宅のやっている事はまだまだ手緩いと言う訳だ。ちなみに、安部・福田・麻生という総理経験者は全員が我関せずの態度を決め込み、何やら政権批判を繰り広げているが、自民・公明関係者は呉越同舟一連宅で全員が戦犯対象であり、今の自民党に民主党を批判出来る権利は微塵も無い。唯一許されるのは合意に基づき速やかに参院可決を促す為の協議のみだ。今更増税と原発のリスクの高さを認識し選挙への危機感を持っても既に遅い。自民であれ公明であれ、財務省念願の本法案成立に向けては、概算要求への旨味もあって、全省挙げての総力戦で展開している最中に、不穏な動きを見せれば、それは同時にその代議士への脱税疑惑スキャンダルが次週の週刊誌を賑わす事になる。