禅を実践~豊かな心を手に入れる~ 
 
 
光陰可惜時 不待人
 

こういんおしむべしとき 
      ときひとをまたず
 

意味:時が過ぎるのは早く、人の氣持ちがついていけなくても

   待ってくれない。過行く一瞬を今を大切に生きることが 
   重要。 
  
 
だれでも言ってもらって心地よい言葉の代表が 
 
「ありがとう」ではないでしょうか。 
 
  
言いそびれて、あとで伝えても

せっかくの思いが色あせてしまいます。 
 
言われた方も「ああ、あの事ね。 
 
お氣使い無用に・・・・」となってしまうのは 
 
タイミングが悪いから。 
 

レストランで食事を運んできてくれたら 
 
「ありがとう」
 

バスやタクシーを降りるとき、 
 
エレベーターを降る際、 
 
通りやすくしてくれたら「ありがとう」 
 
 
電話を取り次いでくれたら 
 
「ありがとう」  

 
その場で感謝の氣持ちを伝えられる人は 
 
誰の目からも「「美しい人」に違いありませんね。

 

きっと周りの人の心も和ませているはずです。 
 

参考:禅語エッセイ(ひらたせつこ)
  禅が教えてくれる美しい人をつくる
  「所作」の基本(桝野俊明)

最後までお読みいただき

ありがとうございました! 
  
 
今日もみなさんが氣持ちよく 
 
一日笑顔元氣で過ごせますように(^▽^)/