禅語を実践~豊かな心を手に入れる~ 

日常のちょっとした動作、心持ちを変えるだけで、 
 
今よりもっと豊かな心を手に入れられますよ♪♪♪ 
 
 
今日は【把手共行】はしゅきょうこう 
 
意味;共に手をとって歩いていく。 
 
 
ゴミは正しく捨てていますか? 

分別のルールが面倒だから、 
 
朝時間が無いから、 
 
自分だけなら構わないだろう、 
 
などなどルールを無視して捨てられるゴミ。 
 
 
山や海に遊びに行って、 
 
飲食した後、花火をした後、 
 
ゴミが出ますね。 
 
持って帰るのは嫌だ~と 
 
その辺にポイ! 
 
 
ゴミがなぜ把手共行と関係あるの? 
 
と思われているかもしれませんね(^^ゞ 
 
 
誰と手を取って歩いていくのか、 
 
それは仏さま。 
 
私たちは一人で生きているのではないですね。 
 
ここで言う仏さまは、 
 
自分の中にある理性、 
 
正しい心、美しい心です。 
 
 
仏さまの前で、 
 
こっそりポイとゴミを捨てられませんね。 
 
または、大切にしている人達の前で、 
 
恥ずかしい行いは出来ませんね? 
 
 
いつも心の中に、仏さま=自分の美しい心を 
 
感じていれば、 
 
自然とやるべきこと、やってはいけないことが 
 
わかります。 

そう思いませんか?
 
【把手共行】を心に留め、 
 
所作を美しくすることで 
 
豊かな心を手に入れましょう(^_-)-☆
 
 
今日も最後までお読み頂き、ありごとうございました! 
 
ご意見等ありましたら、 
 
お気軽にコメント、メッセージくださいね(^^♪