こんにちは😃
今日は、ゴミの話…
台湾好きの方はご存じだと
思うのですが、台湾の
ゴミの収集は、ちょっとややこしい…
日本でも自治体によって違うと
思うのですが、台湾も自治体によって
違うそうです。
で、今日はうちの地域のゴミの話。
我が家はマンションなので、
1階のゴミ置き場に
燃えるゴミ、資源ゴミ(プラスティック)、缶など、紙、生ゴミを分けて
24時間捨てても大丈夫
しかし、一般家庭は
毎日決まった時間に
一般ゴミの車
と
資源ゴミの車が
毎日決まった時間に
巡回します。
それも、音楽かけながら
「乙女の祈り」
か
「エリーゼのために」
このゴミ車、ほとんど
停車しません
ゴミは、自分でゴミ車の後ろに
投げ込みます
👇おじさん投げ込んでます。
👇次は資源ゴミ
これも後ろに投げ込みます。
上におじさん載ってます。
みんなうちの前に何時何分に
ゴミ車がくるかわかっているので、
その5分前から待機してます。
そして、世間話
👇たまに見かける
ゴミだけ、先に待機
住人さんは
5分前に出現
注意 置いて置くだけだと
持っていってくれません。
投げ込み必須
ちなみに、我が家のゴミ車は、
午後4時40分頃。
➡︎普通のサラリーマン、この時間に
家にいないですよね!
でも、大丈夫。
近くの公園に朝と夕方
ゴミ車が1時間ぐらいは
とまっているので、
そこへ持って行けば大丈夫
台湾にはゴミ車が今、
どの辺にいるかわかるアプリ
もあります
マンション暮らしで
ゴミ捨ては楽している私。
しかし、
そんな私も
1年に1回、毎年走っています。
ゴミ車は、除夕(大晦日)
回った後、正月4日間は、来ません。
マンションのゴミ捨ても
大晦日前日で終了。
なので、大晦日の夕方だけは
私も、ゴミ車にゴミ捨てるため
必死
「乙女の祈り」が聞こえて、
7階からエレベーターで降りて、
マンションの前に出ると
既にゴミ車は、
既に通過
隣りのおじさんから
「沒關係!來得及!」
(大丈夫、間に合うよ)
と応援いただき
走る走る
👆この光景、側から見れば
笑えますよね
ゴミを無事捨てられて
一安心。
でも、毎日は
やりたくないな