こんにちは😃
今日は、我が家の常備菜、
いや、どちらかと言うとか漬物
ご紹介
左:炒酸菜 右:辣炒菜脯
酸菜は
芥菜からしなをを漬け込んだもの
台湾で、牛肉麺食べるとついてくる
お漬物みたいな…👇これです
日本の高菜漬けみたいですかね。
でも、台湾のは少し酸っぱい
私は、買ってきた酸菜を刻んで、
何回か塩抜きします。
塩抜きできたら、少しのごま油と
ネギと炒めるだけです
うちの夫は、酸っぱいのが好きなので、
牛肉と炒めたり、チャーハンに入れたり
スープに入れたり、応用自由
辣炒菜脯…
菜腩は、蘿蔔乾です。
つまり、乾燥させた大根
台湾の田舎ではよく網籠に
大根をのせて乾燥させている
のを見ます
👇サイトから写真お借りしました
👆これ作るの簡単に思える
じゃないですか?
当然、私もやりましたよ。
はい、カビ生えました
台湾は、湿度高いので…
ということで、乾燥までは、
お店に任せます
それを刻んで、塩抜き←これ大切
その後、黒豆鼓と唐辛子🌶とネギ
で炒めました。
台湾でお弁当を買うとこの
辣炒菜脯がご飯の片隅にある
ことがあります。
「あ!美味しい!
他にお弁当のおかず要らない!」
大袈裟ですが、
ご飯のお供にとてもよいです。
チャーハンにも美味しい
これ作っておくと
台湾の家庭料理
菜脯蛋
卵に入れて焼くだけ
美味しいですよ♪