こんにちは😃
昨日、テレビで今、横浜で
台湾屋台フェス
やっているというのを見かけました。
大雞排「ダーチーパイ)と
台湾ビール(缶)で900円
(ふーん200元か〜)
だったかな。
あと、漢字を見て「これは何だ?」
クイズしてました。
①鹹豆漿+油條
②酥炸魷魚
③地瓜球
皆さん、お分かりになりますか
①甘くない豆乳と揚げパン
👇👆写真お借りしました
②イカの姿揚げ
③さつまいもの揚げボール
こんなの日本で食べられるんなら、
台湾来なくても充分満足できるんじゃ
ないんですか?
恐るべし台湾美食(グルメ)
さてさて、
と〜ても地味な話題なのですが
台湾の街中で見かける
便利なもの?システムご紹介!
この大きな青い箱
何だと思いますか?
箱には
そう、古着回収ボックス
なんです。
どうやって入れるかというと
👆引っ張って、洋服を入れて、
閉めればok!
とっても簡単。
注意ですが、ここに枕とか布団とかは入れられません。古着のみ…
じゃ、この古着どうなるのか…
政府が公認している福祉団体が
回収して、回収業者に納入すると
1キロ4元とかで、引き取ってくれ、
その福祉団体の収入になるんです
日本でも、最近、古着の回収が
注目されていますが、
台湾は、至る所に
この青い箱があるので、
私たちも、古着は回収ボックスへ
というのが習慣になってます。
年末の大掃除の時なんて、
この箱が溢れるぐらい
古着集まってます
とても素晴らしい
システムではないですか
生ゴミも、
豚のエサに利用するため
パイナップルの皮の部分は
入れないようにとか、
マンゴーやアボカドの種は
入れないように
とかありました。
でも、豚の伝染病が流行って、
使用中止になり、
いまは、肥料を作っているようです。
台湾も
目指せサステナブルですね