こんにちは!
台湾といえば
烏龍茶
台湾は高い山多いですからね、
茶葉栽培に適しているんでしょう。
台湾の人たちは、
泡茶(パオチャ)大好き
=烏龍茶を飲む
確かにお茶好きな人もいるが、
おしゃべりしながらのお茶が
好きなのだと思う。
し か し
以前、義理の父に飲んだ後
茶葉を広げて
「これはいい茶葉だ」
「1斤(600g)○○元」
と言われても
家族だけで飲む時は
こんなふうに簡単な
ステンレスの茶盤
(写真はお借りしました)
烏龍茶を入れる時、
茶杯を温めたりするので
このお盆に直接捨てられる
お湯が穴から落ちて下に溜まる設計
お客様が来た時とかは
こんなかんじのを出したりします。
👆これも、下に要らないお湯が
溜まる設計
ときには、おちょこより小さい
茶杯を二つ渡されて、
①茶杯(お茶入り)
②空の茶杯
なんで2つと思ったが、これは
①のお茶を②に移し、
①の茶杯に残った香りを楽しむらしい。
台湾人の烏龍茶愛
義理の父が亡くなり、
残された面倒臭がり私たちは、
かなりテキトーに泡茶
で、
本当にごく普通の
台湾家庭である我が家の
烏龍茶並べてみました
👆これでも目に入ったもの
一部集めただけ
私も、学生さんからよくもらいます。
ごめんなさい。
私には、高級烏龍茶とか識別不可能
で、
今日、夫に
「どれ1番高い?」
と聞いた不届きな日本人嫁
夫「これかな?」
👇福壽梨山茶
この2兩(75g)の真空パックで
750元ぐらい(3500円)
もちろん、賞を取ったとかのは
ものすごく高いのもあり。
お茶も噂によると
産地偽造とかもあるらしいので、
購入ので際はご注意とのこと。
最後に
コンビニ、スーパーで
お手軽ペットボトルお茶の
御茶園
最近の新発売
👆 右は 台灣金萓(烏龍茶)550ml
左は 極生茶(緑茶)日本みたい
夫は、生茶美味しいって…
👇小さめのボトル(500ml)
コンビニでは見なかったのですが
紅茶と緑茶もあるらしい…
本当に最近は、台湾人も
無糖一択になってきた。
健康
いつ発売されたかわからないのですが
各社から発売の烏龍茶や青茶などなど
そして注目
日式居酒屋 烏龍茶口感
(日本の居酒屋の ウーロン茶の感じ)
これは、サン○リーのウーロン茶
的なものか
烏龍茶だけは日本に寄らないでほしい